プロフィール
画材図鑑
画材の質感や魅力を紹介するサイトです。画材のショールームとしてご利用ください。最近の記事
カテゴリー(分類)
過去記事
- 2022-12-13
-
-
[最新刊:イラスト技法書]イラストノイド#10 発行しました
-
めざせ☆芸大美大の姉妹誌の「イラストノイド」
イラストノイドは#10を迎えることができました。イラストを仕事にしたい!
そんな夢をかなえたい高校生に向けて現在活躍している先輩たちの創作の考え方や取り組み方を伝えてきました。今後も、イラストの世界をわかりやすく解説し、多様な表現を習得したい人に作画のヒントとなる冊子としてイラストを描く上で必要な基本的な技法や知識をご紹介いたします!ぜひご覧ください。
------------------------------------------------------------------------------------
イラストノイド#10 2022年12月発行
【特集】青春の1ページを描き出す シチュエーションの考え方
------------------------------------------------------------------------------------
カップルイラストがSNSで注目度アップ!
心を捉えるシーンをイラストにする心得を紐解いていく。
今回は、Twitter、Instagramなどでイラストを掲載し、人気の高まった、今大注目の、カップルイラスト、サメキャラクター「れおなるど」の監修イラストレーターUZNo(ゆずの)さん。
シンプルなイラストで、多くの情報を描き出す技術。
高校卒業後からイラストを描き始めたイラストレーターの、SNSでの試行錯誤で生まれたスタイルとは!?
続きはぜひ本誌でお楽しみください!!
また、前号に引き続き、コンセプトアートを始め、アニメやゲームなど多岐に及ぶ仕事で活躍するイラストレーターのよー清水さんの連載インタビュー(全3回最終回)、イラスト教室[技法講座第8回]ヴァルール(色価)、オススメ画材紹介など、読み応えのある一冊となっております。
[目次]
・[特集]青春の1ページを描き出す シチュエーションの考え方
・イラストノイド イラストレーター#10 UZNo(ゆずの)
・イラストレーターよー清水さんに聞く夢のかなえかた3rd プロとしての覚悟
・知っ得!イラスト教室[技法講座 第8回]ヴァルール(色価)
・大学・専門学校で学ぶ先輩の作品
・イラストノイド BACK NUMBER
・ILLUSTNOID INFORMATION
ほか
画材店や、高校に配布しています。
バックナンバーは、こちらでお取り扱いしています。
→https://www.mezzase.com/
この本にご興味のある方
下記のメールアドレスまでお問い合わせ下さい。
mezase@gazaizukan.jp -
画材図鑑
- 2022-09-21
-
-
めざせ☆芸大美大Vol.15 発行しました
-
芸大・美大進学希望者の為の技法や画材を解りやすく紹介する技法マガジン「めざせ☆芸大美大Vol.15」を発行しました。
------------------------------------------------------------
めざせ☆芸大美大Vol.15 2022年9月発行
【特集】ゆっくり急げ美大入試!
------------------------------------------------------------
最新号の特集は、ゆっくり急げ美大入試!
最新2022年の学校特集、文化祭のご案内、入試に出やすい課題、合格作品集などお届けいたします!!
また、前号に引き続き、高い頻度で出題されるテーマ『役立つ技法#3 水のイメージ入門編』、そして『新連載! 絵がまとまらないあなたへ』の連載が始まりました!ぜひご覧下さい!!
めざせ☆芸大美大公式サイトに最新号連動企画『学校特集』公開中です。
こちらも合わせてお楽しみ下さい!
*めざせ☆芸大美大公式サイト
最新刊連動特集『学校特集』
https://www.mezzase.com/univinfo/
[目次]
・学校特集2022
・学園祭情報2022
・新連載! 絵がまとまらないあなたへ その1
・役立つ技法#3 水のイメージ入門編
・2022美大入試合格作品集
ほか
画材店や、高校に配布しています。
バックナンバーは、こちらで購入できます。
※数量限定販売ですので、在庫がなくなり次第終了となります。
→https://www.mezzase.com/
*この本にご興味のある方
下記のメールアドレスまでお問い合わせ下さい。
mezase@gazaizukan.jp -
画材図鑑
- 2022-09-21
-
-
[イラスト技法書]イラストノイド#9 発行しました
-
めざせ☆芸大美大の姉妹誌の「イラストノイド」
イラストの世界をわかりやすく解説。多様な表現を習得したい人に作画のヒントとなる冊子です。イラストを描く上で必要な基本的な技法や知識をご紹介いたします。
------------------------------------------------------------------------------------
イラストノイド#9 2022年9月発行
【特集】キャラクターデザインが楽しい!
------------------------------------------------------------------------------------
青い空!白い雲!弾ける海!
そして、笑顔の素敵な女の子……
U35さんの描くキャラクターはそんな魅力がいっぱいです。
今回は、ライトノベルやアニメゲームやVTuberでも活躍するU35さんのキャラデザを特集します。
アニメに憧れてイラストレーターの世界へ
U35さんのキャラクターデザインの魅力とは?
続きはぜひ本誌でお楽しみください!!
また、前号に引き続き、コンセプトアートを始め、アニメやゲームなど多岐に及ぶ仕事で活躍するイラストレーターのよー清水さんの連載インタビュー(第2回)、イラスト教室[技法講座第7回]パース(遠近法)3、オススメの画材図鑑[水彩編]など、読み応えのある一冊となっております。
[目次]
・[特集]キャラクターデザインが楽しい!
・イラストノイド イラストレーター#9 U35
・イラストレーターよー清水さんに聞く夢のかなえかた2nd SNSとの付き合い方
・知っ得!イラスト教室[技法講座 第7回]パース(遠近法)3
・大学・専門学校で学ぶ先輩の作品
・画材図鑑[水彩編]
・ILLUSTNOID INFORMATION
ほか
画材店や、高校に配布しています。
バックナンバーは、こちらでお取り扱いしています。
→https://www.mezzase.com/
この本にご興味のある方
下記のメールアドレスまでお問い合わせ下さい。
mezase@gazaizukan.jp -
画材図鑑
- 2022-06-22
-
-
めざせ☆芸大美大Vol.14 発行しました
-
芸大・美大進学希望者の為の技法や画材を解りやすく紹介する技法マガジン「めざせ☆芸大美大Vol.14」を発行しました。
------------------------------------------------------------
めざせ☆芸大美大Vol.14 2022年6月発行
【特集】「好き」を絵にする
------------------------------------------------------------
最新号の特集は、「好き」を絵にする!
近年、油画の実技入試課題は自由度の高い、発想力やオリジナリティが必要な課題が見られます。描写ではない、自らビジュアルを設定し絵をつくる方法を一例を通して解説!
また、これから役立つ、卒業制作作品2022、オープンスクール情報、夏期講習会をご紹介。公式サイトと連動企画も。
*めざせ☆芸大美大公式サイト
最新刊連動特集『卒業制作展2022』
https://www.mezzase.com/graduate-work/
この他にも、美大の学科と実技入試の課題の一覧、合格したポートフォリオ(油画受験編)の解説、高い頻度で出題されるテーマ「水」の描き方等、美大受験対策について充実している一冊となっています。
[目次]
・2022年 卒業制作展
・オープンキャンパス information
・知っておきたい美大の学科と実技入試の課題
・水のイメージ入門編Ⅱ グラスにそそぐ「水」
・「好き」を絵にする! ワード選択自由課題
・合格したポートフォリオ 油画受験編
・2022美術予備校の夏期講習会
・パイセンに聞きました interview7( 京都市立芸術大学)
ほか
画材店や、高校に配布しています。
バックナンバーは、こちらで購入できます。
※数量限定販売ですので、在庫がなくなり次第終了となります。
→https://www.mezzase.com/
*この本にご興味のある方
下記のメールアドレスまでお問い合わせ下さい。
mezase@gazaizukan.jp
-
画材図鑑
- 2022-05-02
-
-
ホビーショー2022
-
3年ぶりのホビーショー開催されました!
以前の出展者も元気に戻ってきました。
やはり以前よりは小規模ですので、少しづつ戻っていくのですね。
画材図鑑でおなじみの
ターナー色彩「ミルクペイント」
https://gazaizukan.jp/gaz_serieslist.php?srid=101501
サクラ
「クラフト小町」は画材図鑑にありませんが
https://www.craypas.co.jp/products/other/047/223930.html
などの紹介がありました。
- 2021-12-20
-
-
[イラスト技法書]イラストノイド#7
-
めざせ☆芸大美大の姉妹誌の「イラストノイド#7」
イラストの世界をわかりやすく解説。多様な表現を習得したい人に作画のヒントとなる冊子です。イラストを描く上で必要な基本的な技法や知識をご紹介いたします。
------------------------------------------------------------------------------------
イラストノイド#7 2021年12月発行
【特集】『千歳くんはラムネ瓶のなか』青春の爽やかさと、可愛いヒロイン
------------------------------------------------------------------------------------
アメリカ、カリフォルニアから日本にやってきて活躍する新鋭のイラストレーターraemz(レームズ)さんは、青春をどう描いているのか。今回は、大人気ライトノベル『千歳くんはラムネ瓶のなか』のキャラクターデザインから、爽やかに、淡く描き出される女の子たちを、どのように生み出されているのか、伺いました!
また、書籍の装画を中心に活躍するイラストレーターのげみさんの連載インタビュー(最終回)、イラスト教室[技法講座]など、読み応えのある一冊となっております。
[目次]
・[特集]『千歳くんはラムネ瓶のなか』青春の爽やかさと、可愛いヒロイン
・イラストノイド イラストレーター#7 raemz
・イラストレーターげみさんに聞く夢のかなえかた3rd 仕事を請ける
・知っ得!イラスト教室[技法講座]パース(遠近法)
・専門学校で学ぶ先輩の作品
・ILLUSTNOID INFORMATION
ほか
画材店や、高校に配布しています。
バックナンバーは、こちらでお取り扱いしています。
→https://www.mezzase.com/
この本にご興味のある方
下記のメールアドレスまでお問い合わせ下さい。
mezase@gazaizukan.jp -
画材図鑑
- 2021-10-01
-
-
めざせ☆芸大美大Vol.13
-
芸大・美大進学希望者の為の技法や画材を解りやすく紹介する技法マガジン「めざせ☆芸大美大Vol.13」を発行しました。
------------------------------------------------------------
めざせ☆芸大美大Vol.13 2021年9月発行
【特集】合格作品から探すゴールをつかめ!
------------------------------------------------------------
大学受験に役立つ、合格作品集、合格したポートフォリオの解説、課題で出題されやすい技法まで総ざらい。他にも、各美大の学校特集や秋のインフォメーション等、ボリューム満載!
[目次]
・学校特集2021
・秋のINFORMATION
・合格したポートフォリオの一例
・役立つ技法#1水のイメージ入門編
・2021美大入試合格作品集
ほか
画材店や、高校に配布しています。
バックナンバーは、こちらで購入できます。
→https://www.mezzase.com/
*最新刊連動特集『学校特集2021』めざせ☆芸大美大公式サイト
https://www.mezzase.com/univinfo/
*この本にご興味のある方
下記のメールアドレスまでお問い合わせ下さい。
mezase@gazaizukan.jp -
画材図鑑
- 2021-10-01
-
-
[イラスト技法書]イラストノイド#6
-
めざせ☆芸大美大の姉妹誌の「イラストノイド#6」
イラストの世界をわかりやすく解説。多様な表現を習得したい人に作画のヒントとなる冊子です。イラストを描く上で必要な基本的な技法や知識をご紹介いたします。
------------------------------------------------------
イラストノイド#6 2021年9月発行
【特集】ファンタジーの世界を創造する
------------------------------------------------------
空想のイメージをイラストにするために、どんなことを考えているのか。今回は、ドラゴン好きのイラストレーター輝竜司さんに聞きました!輝竜司さんのイラストの行程から、ファンタジー世界の創り方を学んでいきます。
また、書籍の装画を中心に活躍するイラストレーターのげみさんの連載インタビュー、ほかにも、イラスト教室[技法講座]身体のバランスなど、読み応えのある一冊となっております。
[目次]
・ファンタジーの世界を創造する
・イラストノイド イラストレーター#6 輝竜 司
・イラストレーターげみさんに聞く夢のかなえかた2nd 独自性
・知っ得!イラスト教室
・専門学校で学ぶ先輩の作品
・ILLUSTNOID INFORMATION
ほか
画材店や、高校に配布しています。
バックナンバーは、こちらで購入できます。
→https://www.mezzase.com/
この本にご興味のある方
下記のメールアドレスまでお問い合わせ下さい。
mezase@gazaizukan.jp -
画材図鑑
- 2021-09-03
-
-
「HOLBEIN ART FAIR 2021」
-
渋谷スクランブルスクエア14階にある「+ART GALLERY」にて、企画展 ”HOLBEIN ART FAIR 2021”を開催いたします。
■「HOLBEIN ART FAIR 2021」の開催の想い
ホルベインは1900年創業より吉村峯吉商店を設立、文具の卸・小売から始まり、世界中の洋画材料・絵具などを買い付けるだけでなく、自社製造も行い日本のアート業界の立ち上げと共に歩んできました。
その中でアート業界全体の発展を見据え、次世代の才能の発掘と支援を行うべく1986年に「ホルベイン・スカラシップ」を開始しました。描画用材料・用具をアーティストに提供し、のべ1,200名以上の作家活動を支援してまいりました。
「HOLBEIN ART FAIR 2021」はホルベイン史上初のアートフェアであり、次世代の日本のアートシーンを担う可能性を秘めたホルベイン・スカラシップ奨学生たちが一堂に介して作品を出展し、販売を行う機会です。
8月23日(月)より合計24日間、3会期(各会期8日間)にわたって開催されます。
最終週は先日発表されたばかりの第34回スカラシップ奨学生より3名が参加いたします。
合計約50点以上に上る新作が発表される予定です。
【会期】
・全体会期:8月23日(月)~9月15日(水)
・各会期:
1st |8月23日(月)- 8月30日(月)
稲垣 美侑、国本 泰英、田岡 智美、寺脇さやか、森島 里香
2nd |8月31日(火) - 9月7日(火)
伊藤 知宏、井上 瑞貴、岩本 麻由、好地 匠、城愛音
3rd |9月8日(水) - 9月15日(水)
小野 仁美、菊池 遼、熊倉 涼子*、野原 万里絵*、深田 桃子*、福田 絵理、福本 健一郎
*2021年度(34回生)スカラシップ奨学生
公式HP
https://www.holbein.co.jp/blog/event/a642
【会場】渋谷スクランブルスクエア 14F 「+ART Gallery」
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷 2-24-12
【開催時間】10:00 - 20:00(各会期最終日は19:00終了になります)
【主催】ホルベイン画材株式会社
【共同主催・企画・運営】株式会社プラスアート
- 2021-08-19
-
-
アクリリック ガッシュ レベッカ・グリーン セレクト12色セット登場!
-
ホルベイン画材さんから新製品のニュースです。
ホルベイン アクリリック ガッシュに、
世界的な絵本作家レベッカ・グリーンさんがセレクトした12色がセットが新登場!
アメリカ人絵本作家レベッカ・グリーンさんとのアーティストコラボ商品です!
世界中にファンがいる彼女のインスタグラムフォロワー数は約27万人。
パッケージイラスト「The Feast of the Clover Moon」はこのセットのために描き下ろし。イラストにはセット色の12色が使用されています。
とても可愛いパッケージと同じ色がセレクトされている特別版。
プライベートはもちろんのこと、プレゼントにもオススメです!
ぜひご覧になってください!!
【セット色(12色)】
バーミリオン
コーラル レッド
マスタード
エメラルド グリーン
サップ グリーン
ペール アクア
スマルト ブルー
アッシュ イエロー
アッシュ ブルー
バーント シェンナ
セピア
ゴールド
[レベッカ・グリーン]
アメリカのイラストレーター/作家。
カット紙に主にアクリリック ガッシュ、色鉛筆、インクを使って制作する。
デビュー作である絵本『How To Make Friends With A Ghost 』は2017 年の出版以降世界 6 ヵ国語以上に翻訳され、他にも『Kafka and the Doll』『Madame Saqui』『Becoming A Good Creature』の挿絵を担当している。
[公式サイト]
https://www.myblankpaper.com/
[Instagram]
https://www.instagram.com/rebeccagreenillustration/
*画材図鑑製品紹介ページ
https://gazaizukan.jp/gaz_seriesitem.php?srid=202102&itemid=2012701
*ホルベイン公式サイト
https://www.holbein.co.jp/ -
画材図鑑
- 2021-07-07
-
-
めざせ☆芸大美大Vol.12
-
芸大・美大進学希望者の為の技法や画材を解りやすく紹介する技法マガジン「めざせ☆芸大美大Vol.12」を発行しました。
2021年7月発行の本書は『魅力的な自画像』
魅力的な自画像のつくり方をデッサンで、基本的な静物画の描き方を油彩でご紹介。また、今号は、最新刊連動特集『2021年卒業制作展』を本誌とめざせ☆芸大美大公式WEBサイトを通して楽しめます!この他にも、オススメ画材紹介、美術予備校の夏期講習などもりだくさん!
[目次]
・2021年 卒業制作展
・自画像のつくり方[デッサン編]
・基本の静物を油彩で描く
・オススメ画材紹介 画材図鑑
・美大受験に向けて 美術予備校の夏期講習会
ほか
画材店や、高校に配布しています。
*最新刊連動特集『2021年卒業制作展』めざせ☆芸大美大公式サイト
https://www.mezzase.com/graduate-work/
*めざせ☆芸大美大公式サイト
バックナンバーは、こちらで購入できます。
https://www.mezzase.com/
*この本にご興味のある方
こちらのメールにお問い合わせ下さい。
mezase@gazaizukan.jp -
画材図鑑
- 2021-06-11
-
-
イラストノイド#5
-
めざせ☆芸大美大の姉妹誌の「イラストノイド♯5」
イラストの世界をわかりやすく解説。多様な表現を習得したい人に作画のヒントとなる冊子です。
イラストを描く上で必要な基本的な技法や知識をご紹介いたします。
2021年6月発行の本書特集は、『デジタルでラフ画 アナログで仕上げ』
今号も引き続き、商業小説カバーイラストや、ワークショップで活躍中の友風子さんをお迎えして、デジタルとアナログそれぞれのいいところを、友風子さんのスピーディかつ独特な世界観でお届け。透明水彩絵の具を用いた細かな部分テクニックもご紹介!
また、書籍の装画を中心に活躍するイラストレーターのげみさんのインタビューが新しく始まりました。ほかにも、イラスト教室など、ボリューム満載でお届けします。
[目次]
・デジタルでラフ画 アナログで仕上げ
・イラストノイド イラストレーター#5 友風子(ゆうふうし)
・イラストレーターげみさんに聞く夢のかなえかた 1st 何を描く?
・知っ得!イラスト教室
・専門学校で学ぶ先輩の作品
・ILLUSTNOID INFORMATION
ほか
画材店や、高校に配布しています。
バックナンバーは、こちらで購入できます。
→https://www.mezzase.com/
この本にご興味のある方
こちらのメールにお問い合わせ下さい。
mezase@gazaizukan.jp -
画材図鑑
- 2021-06-08
-
-
クサカベさん公式サイトにてファブリアーノ紙の無料サンプル配布中
-
クサカベさんの公式サイトにて、ファブリアーノ紙の無料サンプル配布されています。
ご興味のある方は是非お申込みされてみてはいかがでしょうか。
製紙技術のパイオニア ダヴィンチも愛した紙『FABRIANO/ファブリアーノ』
「3種類の無償サンプル紙」
サンプル紙は全3種となっております。
・アルティスティコ エキストラホワイト(コットン100%)中目
・ファブリアーノ5(コットン50%)中目
・ウォーターカラー(コットン25%)中目
※各1枚
*お申込みページ
http://www.kusakabe-enogu.co.jp/fabriano/sample/sample.html
*画材図鑑製品掲載ページ『ファブリアーノ』
https://gazaizukan.jp/gaz_serieslist.php?srid=404501 -
画材図鑑
- 2021-01-07
-
-
イラストノイド#4
-
めざせ☆芸大美大の姉妹誌の「イラストノイド♯4」
イラストの世界をわかりやすく解説。多様な表現を習得したい人に作画のヒントとなる冊子です。
イラストを描く上で必要な基本的な技法や知識をご紹介いたします。
2021年1月発行の本書特集は、水彩でイラストを描く!
今回は、商業小説カバーイラストや、ワークショップで活躍中の友風子さんをお迎えして、アナログイラストの描き方に密着。友風子さんの繊細で美しい、透明水彩絵の具を用いた魅力的な和装のキャラクターと草木の描き方は必見!
また、イラストレーターの中村佑介さんのインタビュー、イラスト教室など、ボリューム満載でお届けします。
[目次]
・水彩でイラストを描く!
・2色の絵の具だけで塗ってみよう
・イラストノイド イラストレーター#4 友風子(ゆうふうし)
・イラストレーター中村佑介さんに聞く 夢のかなえかた 3rd プロの仕事
・知っ得!イラスト教室
・専門学校で学ぶ先輩の作品
・ILLUSTNOID INFORMATION
・プレゼントコーナー
ほか
画材店や、高校に配布しています。
バックナンバーは、こちらで購入できます。
→http://gazai.theshop.jp/
この本にご興味のある方
こちらのメールにお問い合わせ下さい。
mezase@gazaizukan.jp -
画材図鑑
- 2020-10-01
-
-
イラストノイド#3
-
めざせ☆芸大美大の姉妹誌の「イラストノイド♯3」
イラストの世界をわかりやすく解説。多様な表現を習得したい人に作画のヒントとなる冊子です。
イラストを描く上で必要な基本的な技法や知識をご紹介いたします。
2020年9月発行の本書は、出版社からライトノベルの依頼を請ける!
今回の特集は、実際のイラスト仕事を詳細に解説。
イラストレーターの転(くるり)さんが担当している、大人気異世界グルメ小説『異世界居酒屋「のぶ」』を例にして、依頼からイラスト制作、完成までの道筋を追っていきます。
このほかにも、イラストレーターの中村佑介さんのインタビュー、イラスト教室など、ボリューム満載!
[目次]
・出版社からライトノベルの依頼を請ける!
・キャラクターデザインのメディアミックス
・イラストノイド イラストレーター#3転(くるり)
・イラストレーター中村佑介さんに聞く夢のかなえかた 2nd ルール
・新連載:知っ得!イラスト教室
・専門学校で学ぶ先輩の作品
・ILLUSTNOID INFORMATION
・プレゼントコーナー
ほか
画材店や、高校に配布しています。
バックナンバーは、こちらで購入できます。
→http://gazai.theshop.jp/
この本にご興味のある方
こちらのメールにお問い合わせ下さい。
mezase@gazaizukan.jp -
画材図鑑
- 2020-10-01
-
-
めざせ☆芸大美大Vol.11
-
芸大・美大進学希望者の為の技法や画材を解りやすく
紹介する技法マガジン「めざせ☆芸大美大Vol.11」を発行しました。
2020年9月発行の本書は”「ポートフォリオ」をつくる”
近年、入試で必要とされているポートフォリオ。合格できる作り方のポイントをおさえてご紹介。
最新の美大入試合格作品情報集も盛りだくさんです!
[目次]
・学校特集2020
・合格できるポートフォリオ インダストリアルデザイン科編
・合格できるポートフォリオ 映像学科編
・デザイン科の手の想定デッサン
・デザイン科の粘土立体デザイン
・工芸科の花の色彩構成
・2020年美大入試合格作品集
・プレゼントコーナー
ほか
画材店や、高校に配布しています。
バックナンバーは、こちらで購入できます。
→http://gazai.theshop.jp/
この本にご興味のある方
こちらのメールにお問い合わせ下さい。
mezase@gazaizukan.jp -
画材図鑑
- 2020-07-27
-
-
ホルベイン・スカラシップ 成果展
-
ホルベイン・スカラシップ成果展が、いよいよ開催されます。会期は7月30日から8月10日まで。
ホルベインでは感染拡大防止に努めてまいりますが、十分対策をされた上でのご来館にどうぞご協力ください。
トークイベントは8月1日に当社YouTubeチャンネルにて生配信をいたします。こちらもぜひご覧ください。
https://www.holbein.co.jp/blog/topics/a481
・新型コロナウイルス感染症の発生を踏まえた展覧会の開催について
今般のコロナウイルス感染症への対応については、状況を見極め随時判断を致します。
ご来場いただきます際にはその都度、下記ツイッター等をご確認頂きますようよろしくお願い致します。
ホルベイン絵具ツイッター
https://twitter.com/HOLBEIN_WORKS
佐藤美術館ツイッター
https://twitter.com/MuseumSato
-
画材図鑑
- 2020-07-19
-
-
めざせ☆芸大美大Vol.10
-
芸大・美大進学希望者の為の技法や画材を解りやすく
紹介する技法マガジン「めざせ☆芸大美大Vol.10」を発行しました。
今号の本書は ”静物を描く”
水彩・デッサン同時に解りやすく解説。美大の卒業制作作品も掲載。夏の予備校情報もあります!
目次
・美大、専門学校卒業制作展
・上達のための描写術 静物から描いてみよう
・色のしくみを知り、混ぜてみよう
・ガラス・金属・木・果物 キラキラ・ツルツル素材感の描き分け
・画材別 質感表現 ガラス・金属・野菜・果物編
・デザイン科のための不透明絵具の質感豊艶
・画材図鑑 油絵のあれこれ
・パイセンに聞きました! 美大合格体験談
・プレゼントコーナー
ほか
画材店や、高校に配布しています。
バックナンバーは、こちらで購入できます。
→http://gazai.theshop.jp/
この本にご興味のある方
こちらのメールにお問い合わせ下さい。
mezase@gazaizukan.jp -
画材図鑑
- 2020-05-15
-
-
イラストノイド#2
-
めざせ☆芸大美大の姉妹誌の「イラストノイド♯2」発行しました。
イラストの世界をわかりやすく解説。多様な表現を習得したい人に作画のヒントとなる冊子です。
イラストを描く上で必要な基本的な技法や知識をご紹介いたします。
第2号も、増刊号に引き続き、イラストレーターの転(くるり)さんの描きおろしを14ページにわたって完成形から遡るイラストメイキングとしてご紹介。イラストから、物語を読み解く方法を細かく抑えて特集しています。また、デジタルイラストに描くための有効なレイヤーのポイント解説。この他にも、イラストに必要なイラストの基本も掲載。
また、今号からイラストレーターの中村佑介さんのインタビューが始まりました。
他、画材紹介ページやアンケートに答えて画材プレゼントもあります。
目次
・イラストからストーリーを読み解く
・レイヤー構成の考え方
・イラストノイド イラストレーター#2転(くるり)
・新連載:イラストレーター中村佑介さんに聞く夢のかなえかた 1st出発点
・イラストのきほん
・専門学校で学ぶ先輩の作品
・ILLUSTNOID INFORMATION
・プレゼントコーナー
ほか
画材店や、高校に配布しています。
バックナンバーは、こちらで購入できます。
→http://gazai.theshop.jp/
この本にご興味のある方
こちらのメールにお問い合わせ下さい。
mezase@gazaizukan.jp -
画材図鑑
- 2020-03-12
-
-
ホルベイン・スカラシップ成果展
-
ホルベイン・スカラシップ奨学制度は、優れた芸術作品の創造と美術界の発展を願い、国内で活動する作家を支援するためのCSR活動として発足いたしました。当奨学制度では、作品の形態を問わず色材(油彩・アクリル他)を必要としている作家に対して、ホルベインの取り扱う多様な材料・用具を提供することでその活動を支援しています。
奨学制度で選ばれたアーティストの展覧会です。
今まで、数々のアーテイストを輩出してきました。
33回を迎え、奨学制度を新たに大きくリニューアルされたそうです。
是非、来年は応募してみましょう!
【第33回ホルベイン・スカラシップ奨学生】
・飯田 翔之介
・井上 瑞貴
・菊池 遼
・末松 由華利
・田岡 智美
・水戸部 七絵
・若林 菜穂
●会期:2020年4月17日(金)〜4月26日(日) ※月曜休館
●時間:日〜木 10:00-17:00/ 金 10:00-19:00
※入場は閉館15分前まで
●場所:佐藤美術館
〒160-0015 東京都新宿区大京町31-10
TEL. 03-3358-6021
http://sato-museum.la.coocan.jp/
公式HP:https://www.holbein.co.jp/blog/topics/a481
- 2020-03-03
-
-
画材ショー2020中止
-
毎年恒例の画材ショーが新型コロナ感染の影響で、中止となりました。
画材画材でおなじみのメーカー様が多く出店しているのでとても楽しみにしておりましたが、残念です。
また、来年に期待しましょう!
- 2020-02-20
-
-
2020TOKYO画材ショー
-
今年の画材ショーは、新型コロナの影響で中止となりました。
アーテイスト必見!画材体験型イベント2020 TOKYO画材ショーのお知らせです。
毎年、JAWA-SHOWが主催しています、国内画材メーカーの展示会および販売会になります。
この時期に合わせて、各メーカーさんは、新商品を発表します!
是非、メーカーさんに直接お話しを聞ける貴重な機会です。
画材に触れて創作意欲を刺激しましょう!
そして!!!
窪野内英策氏もやってきます!!!
実演?作品も講評してくれるとか?
詳細はこちらをチェック!
https://twitter.com/gazapro2
●会場:池袋サンシャインシティ文化会館 3階 展示ホールC
●日時:2020年3月7日(土)
●時間:10:00~16:00
- 2019-12-27
-
-
お世話になりました
-
今年もお世話になりました。
画材図鑑も少しづつお取り扱いを増やしていければと考えております。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
画材図鑑スタッフ一同
- 2019-10-24
-
-
第14回 京都アートめっせ
-
第14回をむかえる「京都アートめっせ2019」ご案内です。
毎年10月に行われる全日本画材協議会主催の画材紹介と体験ができるイベントです。。
お買い得コーナーもあり、楽しく画材と接することができます!
日本の主だった画材メーカーが集まるイベントなので、画材の質問や新製品についてメーカーの方にドシドシ質問してしまいましょう!
「めざせ☆芸大美大」Vol.8とVOL.9、新しく創刊した「イラストノイド」も配布します。こちらはなくなり次第終了となりますのでご興味のあるかたはお早めに!
京都アートめっせ2019
●会期:10月26日(土)11:30~17:00
27日(日)9:30~16:30
●入場料無料
●会場:京都市勧業館みやこめっせ 1F 第2展示室B・Cフロア
https://kyotoartmesse.com/
- 2019-07-12
-
-
”路地ト人/路地二人々” 藤村克裕×吉川陽一郎×東間嶺
-
藤村克裕、吉川洋一郎、東間嶺の3名による展示です。
藤村先生は、画材図鑑の藤村雑記帳でおなじみですね。
藤村先生は、作品のほか、古本屋「おふね」より厳選美術書も持参!
吉川氏の作品木彫タワーは、クマの木彫りの中にコインを入れるシステム。作品収納も兼ねているので、そこからお気にいりを選べます。
東間氏は会場風景を激写。
いろんな仕組みが来場者を楽しませてくれます。
世代を超えた3人のコンビも最強です。
●「路地と人」
7月17日まで
https://rojitohito.exblog.jp/ -
- 2019-06-25
-
-
めざせ☆芸大美大Vol.8
-
芸大・美大進学希望者の為の技法や画材を解りやすく
紹介する技法マガジン「めざせ☆芸大美大Vol.8」を発行しました。
2018年6月発行の本書は ”「花」の表現 ”。
「花」をテーマに、鉛筆デッサン、透明水彩、色彩構成の制作プロセスを解説します。
日本画の画材紹介や合格者インタビュー、オープンキャンパス日程など美大情報も盛りだくさん。
もちろん美大受験だけでなく、趣味の絵画にも応用できる内容です。
※主な内容
・デッサンの基礎
・「花」の鉛筆デッサン
・色を重ねる透明水彩「テーブルフラワー」
・直線と円を使ったイメージ構成「春の花」
・「日本画」画材紹介
・オープンキャンパス情報2019
・受験体験記:パイセンに聞きました。[インタビュー]
ほか美大入試作品集
ほか
画材店や、高校に配布しています。
バックナンバーは、こちらで購入できます。
→http://gazai.theshop.jp/
この本にご興味のある方
こちらのメールにお問い合わせ下さい。
mezase@gazaizukan.jp
- 2019-03-22
-
-
藤村克裕雑記帳 更新しました。
-
人気コラム藤村克裕雑記帳がついにVol.120を迎えました!
今回は、横浜美術館の展示です。美術館企画展から画廊の個展まで!
幅ひろいジャンルを網羅しています!
●藤村克裕 雑記帳 VOl.120
https://www.gazaizukan.jp/column_f/gaz_column_f.php?pid=2&sw=1
- 2019-03-03
-
-
2019 TOKYO画材ショー開催決定
-
2019TOKYO画材ショー
第4回JAM公募展受賞作品展示
2019年3月9日(土)10:00-16:00
池袋サンシャインシティ文化会館3F 展示ホールC【入場無料】
TOKYO画材ショーは2019年、4度目の開催。
全国のユーザーの皆さまと直接コミニュケーションを交わすことができる特別な日。
見て触って、体験する。
世界の画材が、今年も池袋に集います!
絵具・絵・筆・額縁など全国から画材メーカーが集まります!いろいろな画材を試せたり、メーカースタッフに直接相談できるめったにない機会です。各ブース楽しい企画満載です。
https://www.tokyogazaishow.com/
●イベント情報●
【デモンストレーション】 時間:13:00-14:00
デザイナーやイラストレーターとしてご活躍の「apapico」さんが、イベントステージに登場。アクリル絵具のガッシュタイプを使って、転写プリント+シルクスクリーンのデモンストレーションを行います。
【トークセッション】 時間:14:30-15:30
・小田島 等さん イラストレーター / デザイナー
・松井 えり菜さん 画家 / 現代美術家
・Ryu Takeuchiさん ARTsLABo主宰 / 作家
異なるジャンルでご活躍されている3名のアーティストをお招きするトークセッション。テーマを元に、ご自身の活動や作品に対する思いや発表に対する思いなどなど会場に足をお運びくださる皆さまからの質疑を一部交えてのたっぷりの1時間です。
【こどものアトリエ】 時間:10:30-15:30
色とりどりの画材を使ってこどもが自由に絵を描けるブース。
TOKYO画材ショーに参加するメーカーのいろいろな画材を使って自由にアートが楽しめます♪
【#ガザプロショップ】
ここでしか手に入らない、メーカー横断限定品をご用意。数量限定となります。
【謎解き企画】
謎を解きながら画材についての知識を深めていこう!イベント当日までお楽しみに。
【WAKUWAKU!大抽選会】
ご来場くださった方限定に、抽選で素敵な商品が当たるチャンス。何が当たるかは、会場でブースへ足をお運びいただくまでわかりません!
- 2018-11-30
-
-
映画「かぞくわり」
-
この映画は伝説の画家が主人公で
絵に携わる方々に是非観て頂きたい作品です。
映画「かぞくわり」のご紹介です。
陽月華、竹下景子、小日向文世、出演の家族を描いた
映画です。
奈良の伝説の神話と現代の家族がからんだ作品で、
国宝 當麻寺や日本最古の神社大上神社など特別な許可を得て映画初の撮影に成功していることも見どころ。
また、家族の中の画家である主人公の描く世界など、見所満載です。
全日本画材図鑑協議会、美術団体一水会、の協力で絵具関係は、ホルベインが提供し、魅力的な世界が展開されています。
有楽町スバル座にて
2019年1月19日(土)よりロードショー
https://www.makuake.com/project/kazokuwari/
- 2018-02-02
-
-
JAM2018 開催中
-
全画主催 JAM公募展の展示が開催中です!
神保町駅からすずらん通り沿いの老舗画材店「文房堂」の4階ギャラリーで開催中!
2018年2月4日(日)まで!
会場:文房堂ギャラリー
時間:最終日10時~17時まで
公式HP:http://www.bumpodo.co.jp/gallery/exhibition.html
- 2018-01-17
-
-
第3回 jam公募展
-
第3回jam公募展
みんなに知ってほしい地元の風景を描こう!
のコンセプトのもと、4号までの作品を募集した全日本画材協議会主催の公募展の表彰式が行われました。入賞作品は多数の巡回展が予定しており、大阪展示に引き続き、東京展他多くの都市で展示されます。
全国から341点の応募があり、12月12日厳正な審査で48点の入賞がきまりました。
力作の展示を是非、ご覧ください。
●大阪展
ホルベイン・ギャラリー
1月9日~1月25日
http://www.holbein.co.jp/blog/2017/12/20/159
●東京展
文房堂ギャラリー
1月29日~2月4日
http://www.bumpodo.co.jp/gallery/exhibition.html
●群馬展
誌季画材
2月8日~2月15日
http://www.siki.co.jp/
●2018 TOKYO画材ショー
3月10日
http://www.holbein.co.jp/blog/2018/01/15/195
他多数
詳細は下記公式HPをご参照ください。
http://www.eokaku.com/archives/1815
- 2018-01-12
-
-
ターナーアワード2017入賞・入選作品展
-
TURNER AWARD 2017 入賞・入選 作品展
1990年にスタートしたTURNER AWARD は今年で28回目を迎える学生のための公募展です。
今年から【イラストレーション部門】と【ファインアート部門】2部門に分かれました。部門ごとに大賞が設けられており、【イラストレーション部門】はイラストレーションとしての評価を望んでいる方、イラストレーターとしてのキャリアを目指す方へ向けた新部門となっております。
今回は2017年の入賞・入選作品の展示になります。
日程:2018年1月22日(月)〜27日(土)
時間:11:00〜19:00(最終日は17:00まで)
場所:ターナーギャラリー
住所:東京都豊島区南長崎6−1−3
※2018年1月26日(金)に表彰式を行います。どなたでもご参加いただけますので是非ご来場下さい。
http://www.turner.co.jp/turneraward/news.php?id=11 -
- 2017-10-17
-
-
エンジョイペインティング フェア 2017 in TOKYO
-
「エンジョイ ペインティング フェア 2017 in TOKYO」
今年も「触れる、学べる、描く」をテーマに、実際に画材を見て触れる体験型イベントを開催いたします。
今回のテーマは「水彩絵具」。
水彩を中心としたワークショップやお試しコーナーの他、アクリルや油のお試しコーナー、アウトレット販売コーナーもご用意しております。
皆様のご来場、心よりお待ちしております。
●日程:2017年10月28日(土) 13:00~18:00
29日(日) 10:00〜17:00
●入場無料(※アンケート記入必須)
●アクセス
恵比寿・日仏会館
〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿3-9-25
~ワークショップ~
様々な分野でご活躍の講師をお招きし、2時間ゆっくりと、イラストをはじめ水彩画体験していただくワークショップご用意しております。参加していただいた方にはもれなく、会場限定お買い物券1,000円分プレゼント!
■ 参加費:各3,000円
■ 事前申し込み必須(詳細はこちら)
■ 各講座定員数:40名
※使用画像はワークショップ内容と異なる場合があります。
■ 予約フォーム:
https://holbein-s.cms2.jp/workshop_reserve.html
■ 予約期間:
10月13日(金)9:00 ~ 10月26日(木)23:59
※募集期間外のお申し込みはできません。
※29日(日)14:15〜「透明水彩絵具で星空と夜景を描く」講師:Mari先生のワークショップをお申し込みする方は、下記「Shummy(シュミー)」特設ページからお申し込みください。【http://peatix.com/event/310812】
講座内容
■ 28日(土) 13:00〜15:00
「透明水彩絵具で描くキャラクターイラスト」
講師:七神マナ先生
■ 29日(日) 10:15〜12:15
※キャンセルが出たため、再募集いたします。
「透明水彩絵具で描くキャラクターイラスト」
講師:友風子先生
【友風子 Twitter @yufushi】
■ 28日(土) 15:45〜17:45
「不透明水彩絵具で風景を描く」
講師:増山修先生
【増山修 公式サイト http://www.osamumasuyama.jp】
■ 29日(日) 14:15〜16:15
「透明水彩絵具で星空と夜景を描く」
講師:Mari先生
【MARI Facebook https://www.facebook.com/Aquarellemari】
公式HP
http://www.holbein.co.jp/blog/2017/10/02/162
- 2017-09-26
-
-
第2回 ART&DIY FESTA
-
第2回 ART&DIY FESTA
日程:2017年10月28日(土)29日(日)
時間:10:00~17:00(最終日は16:00まで)
場所:アーツ千代田3331
住所:東京都千代田区外神田6丁目11-14
豪華なゲストが登場します。
中村 佑介さん(イラストレーター)
10月28日(土)①11時~ ②15時~
人気ブロガートークショウ
lovely zakka
瀧本 真奈美さん
DIYer Kume Mari
久米 まりさん
ターナー色彩が主催する体験型のイベントが盛りだくさん!
下記イベントページです。
http://www.turner.co.jp/adf2017/
ご来場をお待ちしております。
- 2017-09-20
-
-
めざせ☆芸大美大Vol.5
-
お陰さまで5号を出版することになりました。
芸大美大を目指す高校生向けに技法を紹介、美大受験の
過去問題集も紹介されています。
○デザイン対策号 美大生になるための最新合格レシピ!
・美大学園祭ご案内
・画材紹介
・デザイン入試に必須の構成のタイプ
・デザイン科の色彩構成
芸大/私大/京都市芸
・2017年美大入試作品集
ほか
画材店や、高校に配布しています。
バックナンバーは、こちらで購入できます。
→http://gazai.theshop.jp/
この本にご興味のある方
こちらのメールにお問い合わせ下さい。
mezase@gazaizukan.jp
- 2017-02-28
-
-
東京画材ショー2017
-
2017年 TOKYO画材ショーが今年も始まります。
3月11日は、入場無料で最新の画材を
見て触って、体験する。世界の画材が、今年も池袋に集います!
今年は土曜日開催! 入場無料!
多くの方のご来場をお待ちしております!
●日時 平成29年3月11日(土) 10:00~16:00
●会場 東京・池袋サンシャインシティ 文化会館 3階展示ホールC(JAWA-SHOW会場内)
●入場料 無料
●主催 JAWA-SHOW実行委員会
●協賛 全日本画材協議会
●後援 日本画材工業会/全国額縁組合連合会/日本洋画材料卸業者協議会
公式HP:
http://www.eokaku.com/archives/1469
- 2017-01-06
-
-
謹賀新年2017
-
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
画材図鑑オンラインショップの商品ラインナップ
どんどん増やしていきます!
注目してください。
http://gazai.theshop.jp/
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
- 2016-12-27
-
-
ドラクロワ 営業のお知らせ
-
2016年もあと少しですね。
画材図鑑 ドラクロワオンラインショップ年末年始のご案内です。
●年末年始営業ご案内●
年内営業は、2016年12月27日午後17時入金確認までの対応とさせていただきます。
年始は、1月5日より開始いたします。休み中期間中の商品購入に関しては、5日より対応させていただきます。何卒、ご迷惑おかけしますが、よろしくお願いいたします。
http://gazai.theshop.jp/
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
- 2016-12-19
-
-
クリムソンレーキ・Crimson Lake
-
クリムソンレーキ【Crimson Lake】
レーキとは染料から顔料をつくること。カーマインと同じくケルメスを語源にした深紅色の染料からつくられた。
カーマインよりやや紫味が強い印象だが、ほとんど同様に扱われる場合もある。
乾燥が遅いので厚塗りはできないが、透明かつ滑らかな質感で仕上げ塗り(グレーズ)の美しさに定評がある。
カラーコード:#BC1A3D
R:188 G:26 B:61
- 2016-11-14
-
-
ローズマダー・Rose Madder
-
ローズマダー【Rose Madder】
ペルシャ原産のセイヨウアカネは人類が最も古くから愛用した色料であった。ツタンカーメンのミイラの包帯もアカネ(Madder)で染められ、ポンペイのフレスコからルノワールなど多くの画家たちが支持してきた赤の代表色。
現在ではアカネから化学合成されたアルザリン系顔料にほぼ置き換わっている。
- 2016-10-24
-
-
第2回 jam公募展
-
第2回 全日本画材図鑑協会主催の公募展の募集が始まります。
11月㏠~11月15日サイズはF4号です。
テーマがあります。
「みんなに知ってほしい地元の風景を描こう!」(地元の風景を題材としたもの)
全画協HP
http://www.eokaku.com/
http://www.eokaku.com/pdf/20160707.pdf
受賞者作品は、下記ギャラリーで展示されます。
東京:東京四谷ランプ坂ギャラリーの展示
大阪:ホルベイン画材本社ギャラリー
ふるってご応募ください。
- 2016-10-20
-
-
カーマイン・Carmine
-
カーマイン【Carmine】
ヨーロッパ原産のケルメス・カイガラムシから抽出された鮮やかな深紅色は、聖母マリアの衣など尊い血を表現するときにも使われた。
古より毛織物の高級染料であり、色名の語源になった。その後、堅牢で鮮やかな南米産のコチニール・カイガラムシが席巻した。フランドルの画家たちもこの赤を多用した。
カラーコード:#d70035
R:215 G:0 B:53
- 2016-10-20
-
-
めざせ☆芸大美大Vol.3
-
数量限定】めざせ☆芸大美大Vol.3
芸大・美大進学希望者の為の技法や画材図鑑を解りやすく
紹介する技法書「めざせ☆芸大美大Vol.3」を取り扱いします。
2016年9月発行の本書は、入試問題や実技紹介を中心とした内容です。
受験対策はじめドキ!是非、ご覧ください。
※内容
・美術力を活かせる仕事の種類
・美術の仕事インタビュー
アートとの「出会いの場」をつくる
・ほかでも役立つ手の入試デッサン
・アクリル絵の具の種類
・顔を描いてみよう油彩で自画像
・美大入試問題2016+合格作品集
デッサンから、油彩など各技法に加え、大学受験に役立つ入試問題2016などの紹介で盛りだくさんのフルカラー52頁。
vol.3は、芸大美大受験をはじめる学生向け実践編となります。もちろん前号に引き続き、学生だけでなく、絵を描いてみたい方や、描き始めた方にも楽しめる内容となっております。アクリル絵の具の各メーカーの紹介など絵を描くための心強いパートナーとしていかがでしょうか。数量限定販売ですので、在庫がなくなり次第終了となります。
*サイズ:AB判(210×257mm) 中綴じ オールカラー全52頁 ¥324(税込み)
画材図鑑
オンラインショップドラクロワで購入できます。
http://gazai.theshop.jp/items/4458519
- 2016-10-19
-
-
第5回ホルベインエンジョイペインティングフェア
-
今年で5回をむかえるホルベインエンジョイペインティングフェアは体験型ユーザーショーです。
恵比寿日仏会館で11月12日(土)13日(日)で行われます。
新商品アクリリックマルシェは必見です!!インク専用マーカー容器にインクを詰めればマーカーとしても使用可能。用途が多彩に広がります。
会場特典も用意しております!内容は当日のお楽しみに!
●会場:渋谷区日仏会館1.2階展示ホール
●日時:2016年11月12日(土)13日(日)
●時間:初日13:30から19:00
13日(日)10:00~17:00
●入場無料
●主催:エンジョイペインティング実行委員会
ホルベイン画材株式会社、ホルベイン工業株式会社
公式HP:http://www.holbein-works.co.jp/topics/600-20161012-2016-in-tokyo.html
- 2016-10-11
-
-
ヴァーミリオン・Vermilion
-
ヴァーミリオン【Vermilion】
天然の硫化水銀を中国では辰州湖南省で産出したので辰砂(しんしゃ)、英語でシナバー(cinnabar)という。ヴァーミリオンとは人工の硫化水銀(銀朱)のこと。「マティスの赤」で知られる。日本では朱、先史時代より神聖な色であった。水銀は毒性があるので近年は有機顔料を使うが発色では銀朱にかなわない。
カラーコード:#ea553a
R:234 G:85 B:58
- 2016-10-04
-
-
2016第11回京都アートめつせ
-
今年で11回目をむかえます「京都あーとめっせ」が開催されます。
昨年までの京都画材まつりが名前を変えました。
お得なイベントがいっぱい!
全国の画材メーカーさんが集まります。
是非、お気に入りの画材を見つけてください。
●会期:2016年10月15日(土)~16日(日)
●時間:9:30~16:30
●会場:みやこめっせ
京都市左京区岡崎成勝寺9-1(岡崎公園内)
公式HP:http://www.kyoto-gazaimatsuri.com/
- 2016-06-23
-
-
めざせ☆芸大美大vol.2
-
めざせ☆芸大美大Vol.2が出ました!
美大受験生向けに技法の基礎を紹介した本です。
・石膏像の大きさは、どう見える?
・形のくるい工業製品vs自然物
・複雑なものは、簡単な形に分けて理解する
・透明水彩で花を描いてみよう
・ためしてみよう!美大の油絵入門などなど
他、
各大学のオープンキャンパス情報!予備校の夏期講習案内も掲載しています。
全国の美大・芸大受験生にエールを送ります!
美術の裾野を広げたいそんな思いで始めたので掲載内容は、絵を描き始めた人、興味を持っている人にも分かり易い内容です!
全国200店舗に配布。見かけた方は是非お手にとってご覧ください!
この本にご興味のある方
こちらのメールにお問い合わせ下さい。
mezase@gazaizukan.jp
- 2016-04-28
-
-
ホビーショー2016
-
40回を迎えたホビーショウ雨にも関わらず、朝からすごい人でした。
モノ作りが好きな女子がこんなにいらっしゃるのですね。
改めて女子パワーを感じました。
今年は、軽い紙類、ニットもより細い素材を使用した作品が多く、取り組みやすく軽量化した素材が好まれるようですね。
画材図鑑でおなじみの絵具会社も多く出店しています。自身の作品のヒントにしてください。もちろん体験できますよ。
●会期:4月28日(木)、29日(金)、30日(土)
●会場:東京ビックサイト 東1.2.3.4ホール
●時間:10:00-18:00(最終日17:00)
公式HP
http://www.hobby.or.jp/hobbys
- 2016-03-02
-
-
第12回JAWA-SHOW2016
-
本日3月2日から「JAWA-SHOW」画材ショーが開催。
日本の画材メーカーが池袋に集合します。まだ、店頭に出ていない新商品も見ることができます。
何より、2日目の3日(木)は一般ユーザー向けなので、メーカーの方に直接聞きたかったこと、正しい使い方など、日頃の疑問点を相談してみましょう!
洋画材料、日本画材料、額縁などのトップメーカーが一堂に集まり皆様のご来場をお待ちしております。
●会期:3月3日(木)10:30~16:00
●会場:池袋山シャンシティ文化会館3階展示Cホール
●お問い合わせ
全日本画材協議会 見本市事務局(ホルべイン画材(株)内)
http://www.holbein.co.jp/event/event2016.html
http://www.eokaku.com/wp/wp-content/uploads/2016/02/266264b3834d9c5c7ee8c28d5a21f43e1.pdf
-
画材図鑑
- 2016-02-22
-
-
第1回jam公募作品展
-
作品テーマ
「皆に知ってほしい、地元の風景を描こう!」主催全日本画材協議会主催の公募展の展示が始まりました。メーカー賞多数、力作ぞろいです。
F4号の作品です、
●会期:2月22日(月)~26日(金)11:00~18:00
●会場:ターナー・ギャラリー
http://turnergallery.net/access
http://www.eokaku.com/archives/1168
- 2016-02-12
-
-
「石膏ボーイズ」イベント情報
-
アニメ「石膏ボーイズ」イベント情報です。
グッズも!「ウルトラスーパーアニメタイム展」@渋谷マルイ
30分で3本のアニメが見られる手軽でリッチなアニメの時間。
それが「ウルトラスーパーアニメタイム」通称“USAT”
アニメ「石膏ボーイズ」はこの枠で放送されています。
USATが3rdシーズンに突入したのを記念して「USAT展」の開催が決定しました。
人気の石膏ボーイズ商品も各種取り揃えてございます。
会場では各作品の複製原画や設定資料、
サイン入り台本や衣装などの展示もあり、ファンの方は必見。
お買い上げ条件によってオリジナルグッズが当たる抽選会に参加もできます。
◆ウルトラスーパーアニメタイム展@渋谷マルイ
期間:開催中~2016年2月28日(日)
営業時間:平日・土曜/11時~21時 日曜/11時~20時30分
場所:渋谷マルイ 8Fイベントスペース
http://www.0101.co.jp/stores/guide/storetp/limited/00013detail.html?comment_id=112500
石膏ボーイズ商品 ご紹介サイト
http://www.holbein.co.jp/product/ets.html#isibo
アニメ公式HP
http://sekkoboys.com/
- 2016-02-09
-
-
『ものことひと市 BOOKS CRAFTS FLOWERS』
-
ものづくりが好きな人必見
花、本、手芸、クラフト、食。
暮らしを、人生を豊かにする、つくる楽しさが体験できるワークショップ祭り
『ものことひと市 BOOKS CRAFTS FLOWERS』
「つくるもの、つくること、つくるひと」のためのマーケット&ワークショップイベントを開催。
株式会社誠文堂新光社が発刊した書籍の著者を中心に、暮らしを豊かにする花、手芸、クラフト、食などから、20以上の特別ワークショップ。また、同時に40店ちかい物販・展示・常設ワークショップブースを募り、すぐ学べる、すぐ買える楽しいワークショップ祭り&マーケット空間を創出。
21日には、お花の月刊誌「フローリスト」のコンペイベントも同時開催。花屋さんのポップアップストアなどが登場し、暮らしに花のある豊かな時間を過ごす事ができる。
さらに、語り継がれる名店「大坊珈琲店」店主である大坊勝次さんの「珈琲とトークを楽しむ会」や、「一冊の本を売る書店」を銀座に開業した「森岡書店」店主の森岡督行さんと「Roundabout/OUTBOUND」店主小林和人さんの『本と店主』トークショーなど開催予定です。
●開催日:2016年2月20日(土)21日(日)
●開催時間:10:30-19:00(21日のみ18:30閉場)
●開催場所:3331 Arts Chiyoda
公式HP http://monokotohito.jp/
主催:株式会社誠文堂新光社
- 2016-02-08
-
-
やきものの現在
-
●展覧会:「やきものの現在 土から成るかたち-PartⅩⅣ」展
●会期:2016.2.6(sat)~3.27(sun)
●会場:多治見ヴォイスギャラリー
●出品作家
川浦紗季 (Kawaura Saki)
川端健太郎 (Kawabata Kentaro)
原山健一 (Harayama Kenichi)
古井晶子 (Furui Akiko)
堀香子 (Hori Kyoko)
松村淳 (Matsumura Jun)
(50音順 敬称略)
●関連催事
○シンポジウム
「陶芸制作の醍醐味-スタートからフィニッシュまで」
2月6日(土)13:30~15:00
◆シンポジウムコーディネーター
外舘和子(工芸評論家・多摩美術大学兼任講師)
◆パネリスト
川端健太郎、原山健一、古井晶子(出品作家)
公式HP: http://g-voice.chu.jp/event.html
- 2016-02-04
-
-
雨人的篆刻展
-
毎週お店の変わる神保町いちのいち"Bookman'sGallery"さん「雨人的篆刻展」で手彫りのはんこが秒速30秒でつくれてしまうという、雨人さんのはんこをつくってもらいました。
好きな天然石を選んで彫ってほしい文字を伝えると、ぱぱっとデザインしてあっという間に彫ってくれます。過去にいっぱい彫ってきた見本が置いてあるんですが、どれもこれも味があってすてきなんです。どんな文字にするか迷いますね、なんてお話していたらハンコの天然石の方を2時間かけて選び抜いたお客さんがいるんだとか。
実際作家さんとお話ししながら気に入ったものを選ぶのは楽しいですね!来週の2月8日(月)までいらっしゃるそうなのでお近くにいらした際はぜひ。
●会期:2016年2月2日(火)~2月8日(月) 10:00~20:00
●会場:神保町本店1階 神保町いちのいち神保町店 Bookman's Gallery
●主催:雨人(うじん)
https://www.facebook.com/notes/974459865960425
- 2016-02-03
-
-
第1回 jam公募展作品展 開催
-
「第1回 jam公募展」 作品展 開催
「絵を描く.com」を運営している全日本画材協議会で、 日本全国の絵画愛好家を対象にした第1回「JAM公募展」作品展を開催します!
●大阪展・平成28年2月1日(月)〜2月13日(土)
※日曜・祝日は休廊です。
●開廊時間:11:00〜18:00
※最終日は15:00までです。
●場所:ホルベイン ギャラリー
〒542-0064大阪市中央区上汐2丁目2番5号
●アクセス:地下鉄谷町線・千日前線/「谷町九丁目」駅から徒歩3分/近鉄大阪線「大阪上本町」から徒歩3分
●東京展:2月22日(月)〜2月26日(金)
ターナーギャラリー
〒171-0052東京都豊島区南長崎6-1-3
http://turnergallery.net
主 催:全日本画材協議会
※詳細は下記公式サイトにてご確認ください。
絵を描く.com「第1回JAM公募展」オフィシャルサイト
http://www.holbein.co.jp/holbein_gallery.html#ga01
- 2016-01-25
-
-
ターナーアワード2015 決定
-
ターナーアワード2015年無事審査を終えまして、大賞、入選者が決定しました。
応募数は昨年639点から788点に増えました。
ターナーアワードの特徴は、美大生だけにとどまらず、絵画教室、予備校生、アートスクール、絵画教室など若く他のコンペでみられないような若い個性的な作品が多いのが特徴だそうです。
画像:大賞:本山智香子 「為装人-女子校正(16)-」東京藝術大学
ターナーアワード2015
入賞・入選作品展
●東京店会場:ターナーギャラリー
豊島区南長崎6-1-3ターナー色彩株式会社 東京支店
●会期:東京展 2016年1月22日(金)~29日(金)
大阪展 2016年2月11日(木)~17日(水)
札幌展 2016年3月8日(火)~13日(日)
名古屋展 2016年4月19日(火)~4月24日(日)
●時間:11時~19時まで
http://turner.co.jp/award/acryl/index.html
ターナーギャラリーHP
http://turnergallery.net/
- 2016-01-13
-
-
ホルベインスカラシップ選抜展Vol.3 2016布石
-
ホルベイン スカラシップとは、ホルベイン工業株式会社が主催する奨学生制度となります。選ばれた奨学生は年間50万円相当の画材提供支援を受けることができます。毎年実施され、この活動をを30年間続けております。
今回は2013年と2014年の奨学生から選抜された作家による5人展となります。
●会期:2016年1月12日(火)−1月27日(水)
●時間:11:00〜19:00
(最終日は17:00まで)
休廊 日 日曜日・月曜日
イベント
初日の2016年1月12日(火)は15:00 から開廊し、18:00 〜 19:30 に出展者を囲んだオープニングレセプションを催します。
●スカラシップ:http://www.holbein-works.co.jp/topics/547-20151125csr30.html
お問い合わせ先
REIJINSHA GALLERY
〒104-0061
東京都中央区銀座6-7-2 みつわビルB1
(東京メトロ銀座駅B3 出口より徒歩1分。1階は「宝石のミワ」さんです。)
TEL:03-6215-6022 /FAX:03-6215-6029
mail:gallery@reijinsha.com
公式HP:http://www.reijinsha.com/
- 2016-01-10
-
-
ドラクロワ商品追加しました。
-
こみっくでねぶ mrkバージョンシリーズ
入荷しました。
表紙絵:雑誌「エスエス」「エス」で人気のイラスとレータ― mrkさんの作品!
白色度90.6%の「世界一白い」画材用紙
白さで引き立つ高白色
アクリル絵具向けに紙面強度UP!
両面使えるお得な仕上げ。
また、アルコールマーカーに適性を上げる為、極細目仕上げに、色ムラになりにくく仕上げています。
細目(表):アクリル絵具で水彩画のように描きたい人におススメ
極細目(裏):アルコールマーカーで彩色したい人におススメ
今すぐチェック!!!
画材図鑑オンラインショップ
ドラクロワ
→http://gazai.theshop.jp/
- 2016-01-08
-
-
最”硬”アイドルユニット アニメ「石膏ボーイズ」がはじまります
-
ついに今夜から話題騒然のアイドル、「石膏ボーイズ」のTVアニメがスタートします。メンバーは、リーダーの【軍人で聖人】聖ジョルジョ、【美肌のマルチタレント】ヘルメス、【元祖セレブリティ】メディチ、【愛に一途な軍神】マルスの4名のユニット。石膏像をこれまでにない角度から新たに見つめ直し、「美しい人」「イケメン」として、アイドル活動を目指す壮大?な、彼らの活動をぜひ覧ください。すでに、グッズや公式ファンブックが決定しているようです。楽しみですね。
~僕たち芸術品~
「彫刻なんだから美しくて当たり前」なんて思わないで。もっとよく見て個性を感じて、僕たちの美しさに酔いしれて欲しい。
それが僕たち「石膏ボーイズ」。
http://sekkoboys.com/
■テレビアニメ「石膏ボーイズ」
・TOKYO MX
1月8日(金)深夜23時00分より
(ウルトラスーパーアニメタイム内にて)
・BS11
1月10日(水)深夜25時00分より
(ウルトラスーパーアニメタイム内にて)
・AT-X
1月22日(金)深夜24時30分から
毎週月・木・金※週1話ずつ(10分枠)3回放送
*石膏ボーイズとは?
異業種3社のザリガニワークス、ホルベイン、KADOKAWAとのコラボレーション企画。美術の授業、デッサンなどでお馴染みの数ある石膏像の中から4体(ヘルメス・メディチ・聖ジョルジョ・マルス)をピックアップしユニット化させたもの。石膏像をこれまでにない角度から見つめなおし、「美しい人」「イケメン」として、あたかも芸能人であるかのような見せ方で活動するプロジェクトです。
(c) ザリガニワークス・KADOKAWA・ホルベイン画材/石膏ボーイズ製作委員会
- 2015-12-18
-
-
画材図鑑 セレクトショップ ドラクロワ開店
-
画材図鑑をご覧いただきありがとうございます。
webサイトで画材の魅力を知ってもらうために誕生した、画材図鑑.jp。
公式オンラインショップ『ドラクロワ』を始めました。
おすすめ逸材画材をセレクトして少しずつ魅力的な画材を販売いたします。
どうぞお楽しみに。
どうぞよろしくお願いします。
●ドラクロワSHOP●
http://gazai.theshop.jp/
- 2015-12-11
-
-
第5回ホルベイン版画コンクール 募集
-
●募集期間
2015年12月1日(火)~2016年1月31日(日)
●募集部門
木版画部門、自由部門
●応募条件
版画の種類|「木版画部門」「自由部門」(ゴム版、紙版画、シルクスクリーン、スタンピング、フロッタージュ、コラグラフ、ドライポイント)
テーマ|自由(年賀状、グリーディングカードなど自由です)
サイズ|ハガキサイズ
応募点数|自由(何点でも応募できます)
応募作品は未発表で自作のものに限ります。
作品の権利/応募いただいた作品の一切の権利は主催者に帰属いたします。
応募作品は返却しません。
賞・副賞
(各部門)最優秀賞:1点 優秀賞:1点 入選:3点 佳作:多数
各賞には賞状、副賞(画材)をプレゼント
審査発表
入賞者の応募作品はホルベインのホームページ内で発表、ウェブギャラリーで展示します。
主催
ホルベイン画材株式会社/ホルベイン工業株式会社
協賛
道刃物工業株式会社
応募用紙
応募ハガキをダウンロードの上、必要事項を記入しご応募ください。
●公式HP
http://www.holbein-works.co.jp/topics/546-topics2015111001.html
- 2015-11-27
-
-
魅惑の「初穂餅」
-
あんだんごも食べたいけどみたらし団子も食べたい
どうしようかな…
という人向けに全部一緒になった
亀屋万年堂の「初穂餅」
甘さ控えめのこしあんとみたらしダレを
新米をつかったお餅で包んだ
和菓子がとても美味しくてはまっている今日この頃です。
11月まで限定販売なのでもう少しでお別れです。
また、毎月変わる日曜限定品
11月限定「ほっこりお芋まんじゅう」
これもびっくりするほどおいしいので
11月が終わるのががちょっぴりさみしいですね。
さて今週末は、恵比寿でホルベイン「エンジョイペインティングフェア 2015 in TOKYO」が開催されます。
透明水彩色見本作成楽しみです。
11月28・29日は皆様もお誘い合わせの上お出かけください
エンジョイペインティングフェア 2015 in TOKYO
http://www.holbein.co.jp/event/event2015/epf2015.html
亀屋万年堂「初穂餅」
http://www.navona.co.jp/lineup/seasonal.html
- 2015-11-13
-
-
「エンジョイペインティングフェア 2015 in TOKYO」
-
「エンジョイペインティングフェア 2015 in TOKYO」開催
ホルベイン画材とホルベイン工業は、今年も合同で体験型ユーザーショーを開催致します。
「触れる、学べる、描く ホルベイン体験」をテーマに、実際に見て触れる画材や最新の絵具などを展示。
画材の最先端をご覧いただける他、絵により親しみをもってご参加いただける体験型コーナーもご用意しております。
ぜひ、この機会をお見逃し無く、ご来場をお待ちしております。
●会期:2015/11/28(土) 13:00~18:00
2015/11/29(日) 10:00〜17:00
●会場:恵比寿・日仏会館
〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿3-9-25
●アクセス:JR山手線 恵比寿駅東口下車
恵比寿ガーデンプレイス方面へ 徒歩10分
東京メトロ日比谷線 恵比寿駅1番出口
アトレ・JR恵比寿駅東口を経由 徒歩12分
●入場無料(※アンケート記入必須)
主催:エンジョイペインティング実行委員会
ホルベイン画材株式会社
ホルベイン工業株式会社
お問合せ:03-3983-9251
●公式HP:http://www.holbein.co.jp/event/event2015/epf2015.html -
画材図鑑
- 2015-11-10
-
-
禁断の7センチ、ハニートースト
-
神保町に京都のパン屋さんがオープンしたとのことでさっそく出かけてみました。
宮家献上品という高級デニッシュ食パン「MIYABI」が
食べてみたくて、ハニートーストをチョイス。
分厚いデニッシュ食パンに
贅沢にアイス・生クリーム・はちみつがのっかった
盆と正月が一緒に来たようなパンとご対面。
想像以上の大きさで圧倒されます。
そして飲み物はうっかり、ウィンナーコーヒー。
すっかり甘いものざんまいランチとなりました。
MIYABIデニッシュ食パンは、一日に6回焼きたてが食べられるそうです。
*MIYABI CAFE(ミヤビカフェ)神保町店
〒101-0065 東京都千代田区西神田2-1-13
http://www.miyabipan.com/?gclid=CJLxmqWUhckCFUFwvAodtcYPIA
- 2015-10-22
-
-
ターナーアワード2015
-
熱き才能の発表の場として、1990年にスタートした「TURNER AWARD」は学生のための公募展です。これまでの応募作品は延べ29,000点近く、絵画、イラストレーションからレリーフ、オブジェや立体作品など、アクリル絵具の限りない可能性と、優れた表現力を見事に生かした自由な発想の力作が集まりました。今回で26回目となる「TURNER AWARD 2015」は、ジャンルや既成概念にとらわれない、あらゆる「アート」作品を募集いたします。そして、創造性が未来を変えていく力になることを提案する場を目指します。時代を切り開く作品。限りない可能性を持つ作品。そんな明日の色をつくる作品をお待ちしております。
●応募期間:[1次]10月1日(木)~10月30日(金) ※必着
[2次]1次審査結果通知時にご連絡します。
●公式HP:http://www.turner.co.jp/award/acryl/
●応募:http://turner.co.jp/award2015/
是非、あなたもトライ!
「自分を塗りかえろ。」
- 2015-10-15
-
-
めざせ☆芸大美大 フリーマガジン
-
芸大・美術大学進学を希望している高校生向けに技法紹介を中心に、フリーペーパーを作りました!「めざせ☆芸大美大」です。
全国の画材屋さん、美術がさかんな高校に配布されています。
もし、みかけたら是非、お手にとってお確かめください。
基本的な内容なので絵を描き始めた人にもお役立てできるかと!
美大とは、チャート式科目選定、画材紹介、デッサンの基礎、水彩の基礎、油絵の基礎を多彩な写真で44頁にわたり紹介しています。自画自賛になりますが、フリーペーパーを超えた濃い内容です。
今度の週末10月17日(土)18日(日)の京都画材まつりで配布します!
各企業の画材販売と同時に岡崎公園アートフェスティバルと題して、作家が直接販売するクラフトとアートのブースもあります。
お近くの方は是非いらしてください。
http://www.kyoto-gazaimatsuri.com/
また、「めざせ☆芸大美大」 にご興味のある方は
メールで気軽にご質問ください。
mezase@gazaizukan.jp
- 2015-10-09
-
-
ホルベイン工業さんの掲載製品更新のおしらせ
-
本日、いくつか更新いたしましたのでお知らせいたします。
・ホルベイン油絵具[2015 Version]
2015年リニューアルバージョンになりました。
・アクアオイルカラーDUO画溶液
製品の画像を追加いたしました。
・ホルベインアクリリックカラー
113色(全色)セット 20ml
12mlスクール12色セット
12mlスクール18色セット 3点が新しく加わりました。
・ホルベインアクリリックカラー[フルイド]
5色プライマリーセット
8色セット 2点が新しく加わりました。
・ホルベイン 透明水彩絵具(HWC)
24色ボタニカルセット 2号チューブ(5ml)
ヒグチユウコ水彩絵具12色セット
友風子 Selection 12色セット 3点が新しく加わりました。
・水彩用メディウム
新しいパッケージになりました。
・ホルべイン画用液クリーナー
画像が新しくなりました。
※新しく更新したものの左上にNEWというマークが付いています。
詳しくは、下記のホルベイン工業さん製品一覧ページからそれぞれご覧ください。
http://gazaizukan.jp/gaz_makeritem.php?mkid=2
来週も新製品ご紹介予定です。どうぞお楽しみに☆☆☆ -
画材図鑑
- 2015-10-05
-
-
第12回 お茶の水アートピクニック (お茶の水茗溪通り会 主催)
-
お茶の水発、文化芸術と学びの祭典「お茶の水アートピクニック」。アーティスト、ミュージシャン、パフォーマー、画家に作家にデザイナー。誰もが「なりたい自分」を表現できる街お茶の水で、アートで街中を「ピクニック」しよう。聖橋にニコライ堂、楽器・画材・スポーツ・古本街が軒を連ね、歴史的な施設や大学など豊かな“知的文化資源"を有するお茶の水エリアで、「お茶の水カルチェラタン」の姿を現代に表現する。
●日時:2015年10月10日(土)、11日(日)
●場所:茗渓通り、仲通り、新お茶の水ビルデング、瀬川ビルの周辺ビル公開空地、三井住友海上、聖橋、お茶の水橋、ニコライ堂、神田明神、湯島聖堂、とちのき通り ほか
●アクセス:JR御茶ノ水駅徒歩0分、東京メトロ新御茶ノ水駅徒歩0分
●主催:お茶の水 茗溪通り会
●企画運営統括:お茶の水スキマ大学
●企画運営:お茶の水アートピクニック実行委員会 お茶の水カルチェラタン構想推進会議
●問合せ先:
事務局:03-3814-0310
●公式HP
http://kanko-chiyoda.jp/tabid/2187/Default.aspx
- 2015-10-05
-
-
京都画材祭り2015
-
第10回を迎えたイベントです。
年々若い人が多く集まる楽しいイベントになりました。ワークショップあり。舞子さん写生大会もすっかり定着。学生さん参加イベントあり。と盛りだくさん!アートにチャレンジしたい方!必見いろんなヒントが詰まってます!
●名称:第10回 2015京都画材まつり
●日時:2015年10月17日(土)18日(日) 午前9時30分~午後4時30分
●会場:京都市勧業館みやこめっせ1階第2展示場B・Cフロアー
京都市左京区岡崎成勝寺町9-1(岡崎公園内)
●出展企業
約50社による企業により、商品を企画・展示し、世界の画材を紹介
●イベント
画材紹介コーナー
画材ワークショップ
2015京都画材まつりアートグランプリ
(社)日本図案家協会コーナー
舞妓さん写生コーナー
京都写生会優秀作品展示コーナー
京都教育大学スペシャルイベント
京都学生美術部連盟作品展
●主催
京都画材企画実行委員会(画箋堂・京屋・バックス画材・博宝堂・松吉画材)
●後援
全日本画材協議会/日本画材工業会/全国額縁連合会
京都市教育委員会/(社)日本図案画家協会
京都新聞/KBS京都/みやこめっせ(株式会社京都産業振興センター
●公式HP
http://www.kyoto-gazaimatsuri.com/
- 2015-09-28
-
-
第9回スタンプカーニバルに行ってきました。
-
27日、浅草で開催された『第9回スタンプカーニバル』に行ってきました。
このイベントはスタンプを中心とした、クラフトのお祭りです。スタンプ作りの材料や道具販売コーナー、ワークショップ、デモンストレーションなど見て作って楽しんでと盛りだくさんのイベントです。
ホルベイン画材さんが出展されていたので、ブースにお邪魔させていただきました。デモンストレーションに、新製品のはちみつクレヨンや友風子さんの透明水彩絵具、パンパステル、トートバック、そして話題の石膏ボーイズがずらりと並んでいました。
この他にも、各地でアートなイベントが定期的に開催されています。
来月の10月17、18日は、京都画材まつりが開催されます。
芸術の秋、ぜひお出かけされてはいかがでしょうか。 -
画材図鑑
- 2015-09-09
-
-
石膏ボーイズ
-
雨の多い気候ですが、いかがお過ごしでしょうか?
久しぶりの更新です。
今話題のホルべイン画材×KADOKAWAから生まれたユニット「石膏ボーイズ」
がアニメ化になります!
どんな作品になるか今から楽しみですね。
2016年1月からの放送予定だそうです。
詳細はコチラ
http://sekkoboys.com/news.html
© ザリガニワークス・KADOKAWA・ホルベイン画材/石膏ボーイズ製作委員会
- 2015-06-16
-
-
うぐいすのコピックメイキング
-
うぐいすのコピックメイキング講座開催!
SS初の単行本『SSイラストメイキングブック
コピックvol.01』を記念した
メイキングイベントを開催します。
開催日:2015年6月20日(土)
場所:宝塚大学 東京メディア芸術学部 305教室
時間:13時〜15時
入場無料、事前登録なし
当日は、メイキングブック登場作家の「うぐいす」さんによる
コピックメイキング&質疑応答を行います。
手元をスクリーンに映しながら、SS編集部が工程を解説していきますので
これからコピックを使ってみたい方の参考になると思います。
また、普段から使っているけれど、
新しい彩色方法を知りたい方、
うぐいすさんの絵が好き、彩色工程に興味があるという方な
たくさんのご参加をお待ちしております。
当日は会場にて『SSイラストメイキングブック コピックvol.01』も販売します。
近所に売っていなくて、購入できなかった方、売り切れてしまった方など、
この機会にお求めいただけますと幸いです。
見本誌も置いてますので、中身を見てから考えたい、
という方も、お気軽に会場へお越しください。
●会場へのアクセス
新宿駅西口 徒歩5分
宝塚大学 東京メディア芸術学部
http://www.takara-univ.ac.jp/tokyo/index.html
東京 新宿キャンパス
〒160-0023 東京都新宿区西新宿7丁目11番1号
TEL 03-3367-3411 FAX 03-3367-6761
コピックメイキング
http://s-ss-s.com/ecrii/2015/06/16/0620info/
- 2015-06-12
-
-
第25回JDPAコンベンション2015
-
第25回JDPAコンベンション2015
デコラティブペインティングの祭典が開催中です。
6月13日土曜日まで!
デコラティブペインティングとは、何百年も前から存在し、歴史ある技法です。現在では、家具や、小物、ウェルカムボード、布、キャンバスなどあらゆるモノに制作されています。独特な世界観が魅力です。
ホルべイン工業さんが、トールペイント用絵具「ホビット」で参加しております!
ホビットHP:http://www.holbein-works.co.jp/hobbyt.html
会場:パシフィコ横浜
会期:6月11日(木)~6月13日(土)15時まで
主催:日本デコラティブペインティング協会
公式HP:http://www.jdpa.jp/index.html
- 2015-05-11
-
-
まきさとれい 動物画展
-
本サイト「技法の扉」でご登場いただいております「まきさとれい」先生の個展が開催されます。(技法の扉では鈴木真理先生)獣医でもいらっしゃる先生の動物の骨格に沿った確かな描写力が魅力です。
是非、実物をご覧いただけるチャンスです。ご高覧ください。
●会期:5月18日(月)~24日(日)
●時間:11:00~18:00初日(12:00より最終日16時まで)
●会場:仲通りギャラリー
〒231-0006 横浜市中区南仲通4-39-2箕田関内ビル1階
●電話:045-211-1020
●画廊公式HP
http://www.nakadori-gallery.com/archives/453
- 2015-05-01
-
-
黄櫨染・こうろぜん
-
黄櫨染・こうろぜん【kourozen】
黄赤色。黄櫨とは、櫨(はぜ)の幹の木心部より抽出した黄に蘇芳の赤を加えた黄赤を指す。黄櫨染は太陽の輝く赤を象徴し、黄櫨染御袍(ごほう)は古代より天皇が重要な儀式に着用した束帯装束である。天皇以外の誰も着用することができない禁色(きんじき)であった。製法が難しいので再現性は低い。
R:214 G:106 B:53
#d66a35
- 2015-05-01
-
-
日本ホビーショー2015行ってきました。
-
ホビーショー2015行ってきました!年々規模が大きくなり、来場者も多くなりました。
活気もすごい。画材メーカー有志による「写真de ART」にもおじゃましました。お気に入りの写真を印刷したキャンバスに塗り絵のように絵具で彩色します。これならどんなに絵をかくことが苦手な人も完成させることができます!写真は愛犬の柴犬だそうです。かわいいですね。背景は芝生にチェンジしています。このような体験教室が多く実施され、本当に気に入れば通常のお教室に通うことも可能です。出会いを求めるいい機会ですね。
-
- 2015-04-20
-
-
【Canvas Panels】 BC フナオカ・キャンバス
-
画材図鑑.jpです。2015年のおススメ画材図鑑を画材図鑑目線でご紹介していきます。
キャンバスパネルの新製品です。
側面がスッキリする事で、タックスを白く塗ったりテープを貼る必要がない。
側面まで制作が出来、作品表現の幅が広がります。
両面パネルにする事で、裏面からのツキやユガミを防止。厚みは21mmで桟木幅を30mmにする事で板吊金具が付けやすい。
四辺は組手・中桟はホゾ構造になっており高精度な仕上がりとなっています。(中桟は10号以上対象)取扱いサイズは0号から50号まで。
-----------------------------------------------------------------------------------
上塗り:アクリル樹脂塗料
基底材:ビニロン100%
支持体:両面パネル(21mm厚)
サイズ:SM
本体価格:1,700円
日本画材工業株式会社 フナオカ・キャンバス製造元
公式HP http://funaoka-limited.ocnk.net/product/313
-----------------------------------------------------------------------------------
- 2015-04-17
-
-
「COLOURS OF LIFE EXHIBITION」
-
ターナーアクリルガッシュを使用して描いた4枚の生物と数々の絵の具作品を公開。ポスター、映像作品までを一挙に展示する。2年間かけて描いてきた8枚の絵を中心に展示すると同時に、コマ撮りしたスチール写真を映像化したT VCM及びメイキング映像。(T VCMオンエアー2015年4月17日~)駅貼りポスター(B0×8)、展示会用ポスター(B0×16)、パッケージ等ご紹介。
● 参加スタッフ
DIR,C:中島 信也/AD,D,I:八木 秀人/D:長内 寛明/D:杉岡 洋介/C:廣瀬 大/P:阪野 貴也/RE:望月 洋輔/SD:ヤマダ タツヤ/AE:長野 公俊/PR:馬場 孝明/PM:河野 和彦
●会期:2015年4月17日(金)~5月1日(金)
●オープニングパーティー:4月17日(金)17:30~20:30
●開館時間:11:00~19:00 休館日:日曜日 会場:@TURNER GALLERY
●HP:http://www.turner.co.jp TEL:03-3953-5155
●住所:〒171-0052 東京都豊島区南長崎6-1-3
アクセス:都営地下鉄大江戸線 落合南長崎駅 A 2出口より徒歩約10分
西武池袋線 東長崎駅 南口より徒歩約10分
●協力会社
ターナー色彩、電通クリエーティブX、アドブレーン、ブルーカラー、アートファクトリー、フレームマン、電通
- 2015-04-15
-
-
チケットプレゼント!ホビーショー2015
-
最新ホビーライフの提案によりアジア最大級の一般来場者数を誇る「日本ホビーショー」は2015年で39回目を迎えます。生活をより豊かに彩るホビーは性別、年齢を問わず年々関心が高まり、様々なホビー最新情報、商品、クリエイターがこのホビーショーに集結します。作る、見る、買う体験型イベント、日本ホビーショーです。
第39回 2015 日本ホビーショー
●会期:2015年4月23日(木)~4月25日(土)
10:00~17:00
●会場:東京ビッグサイト 東1・2・3ホール
〒135-0063 東京都江東区有明3-10-1 TEL. 03-5530-1111(代)http://www.bigsight.jp/
5組10名様分チケットプレゼント!注意:会期間際にお届けとなります。
4月21日(火)午後17時までとなります。
宛先(メールのみ):desk@artkoubo.jp
※メールタイトルに『日本ホビーショー2015』と添えてお送りください。
住所・氏名・年齢・メールアドレス・ART公募への感想(必須)を添えてメールにてご応募ください。発表:当選者の発表は、当選者への発送をもってかえさせていただきます。
●主催:一般社団法人 日本ホビー協会
●後援:経済産業省/文部科学省/東京都/日本商工会議所/社会福祉法人 NHK厚生文化事業団
公益社団法人 日本PTA全国協議会/公益社団法人 インテリア産業協会
●入場料
1,000円(前売)1,200円(当日)
※1枚でお一人様3日間ご入場いただけます
※高校生以下無料/障がい者手帳をお持ちの方とその介護者各1名無料
※同時開催の「第8回ホビークッキングフェア2015」との共通入場券
出展規模
2014年実績 323社・団体・個人/680小間
来場者見込
13万3千人(2014年実績 124,981人)
同時開催
第8回ホビークッキングフェア2015/第5回 Sweets & Deco Creation 2015
公式HP:http://www.hobby.or.jp/hobbyshow/2015/
- 2015-04-09
-
-
メタルミニイーゼル
-
画材図鑑.jpです。2015年のおススメ画材図鑑を画材図鑑目線でご紹介していきます。
ターレンスから発売されましたメタルミニイーゼル。室内制作や展示など使いやすいサイズです。
ちなみに筆者は卓上イーゼルとして購入しました。価格も手頃で何よりも軽量なのに安定感がありました。
--------------------------
・メタルミニイーゼル2段 シルバー/ブラック
●最大制作号数:F20号タテ・727mm
●寸法/高さ755mm×横375mm×奥行430mm(仕舞時340mm)
●キャンバス受けのサイズ:横345×奥行45mm
●重量:400g
●付属品:取扱い説明書(保証書付)
●価格:各色2,400円(本体価格)
商品のお問い合わせ先
株式会社ターレンスジャパン
http://www.talens.co.jp/reference.html
--------------------------
- 2015-03-31
-
-
スタンダードオイルカラー
-
画材図鑑.jpです。2015年のおススメ画材を画材図鑑目線でご紹介していきます。
お得な大容量油絵具が登場しました。
170mlの大容量で低価格を実現した大容量油絵具「スタンダード オイルカラー」。
メイドインジャパンの高品質でありながら、お求めやすい価格が魅力です。
大作や下塗りなど幅広くお使いいただけます!
公募に対策を出品される方!大作制作予定の学生の方!などなど強い味方です。
-----------------------------------------------------------
全36色/170ml
価格:シリーズA1,500円(本体価格)
シリーズB1,550円(本体価格)
株式会社クサカベ
商品お問い合わせはこちら
クサカベHP内
http://www.kusakabe-enogu.co.jp/contact/contact.html
-----------------------------------------------------------
★画材図鑑.jpの掲載ページはこちらから
http://gazaizukan.jp/gaz_serieslist.php?srid=401301
- 2015-03-27
-
-
2015年新商品紹介 みつろうクレヨン
-
画材図鑑.jpです。2015年のおススメ画材を画材図鑑目線でご紹介していきます。
お子様向けに安心のクレヨンが発売されました。食用にも認められている天然ロウでできているので、小さいお子様にも安心してお使いいただける、人にも地球にもやさしいクレヨンです。みつばちの巣の原料である天然のロウ「みつろう」はガムや口紅を作るのにも使用されている、とても安全な素材だそうです。
--------------------------
みつろうクレヨン
16色セット
2300円(本体価格)
各色・単品 160円(本体価格)
ホルベイン画材株式会社
--------------------------
■お電話からのお問い合わせ
2014年3月3日より、カスタマーセンターを開設しました。
0120-941-423
受付時間:平日 10:00〜16:00(土日祝日・お盆・年末年始を除く)
- 2015-03-09
-
-
2015年新商品ご紹介 アロマトリエ
-
画材図鑑.jpです。2015年のおススメ画材を画材図鑑目線でご紹介していきます。
油絵の制作時に悩まされていたオイル類のにおい。こちらが近年グーンと改善されました。
ついに、においの中に脳伝達成分を活性化される成分が含まれたエッセンシャルオイル配合のペインティングオイルとターペンタインが発売されました。刺激臭が改善され、ハーブ的な成分が多く、心地良い香りです。
こちらの開発にあたっては近畿大学×ホルベイン工業の産学共同開発として生まれた商品です。
容器もアロマオイルのような濃いブルーのパッケージ。
油絵制作しながら脳の活性化が期待でき、さらに集中力が増すとなれば、作品に良い影響を与えますね。
--------------------------
●アロマトリエ ターペンタイン
機能性アロマ配合(揮発性油)
90ml
成分:精製テレピン油、アロマ成分
本体価格:1,020円
松の樹液より蒸留生成した無色透明の油彩用溶剤。
●アロマトリエ ペインチングオイル
機能性アロマ配合(高級調合溶き油)
90ml
成分:精製テレピン油、アロマ成分
本体価格:1,300円
特殊精製の重合アマニ油と天然樹脂を調合した溶き油。
お問い合わせ:ホルベイン工業
ホルベイン・カスタマーセンター
フリーダイヤル:0120-941-423
受付時間 10:00〜16:00(土、日、祝を除く)
--------------------------
- 2015-03-05
-
-
JAWA-SHOW2015新製品グランプリ
-
洋画材図鑑見本市JAWA-SHOW来場者の投票による「新製品グランプリ」。各社、新製品及びおすすめ商品を会場の中央で展示されています。
今年は、名村大成堂社の「2WAYトートバック」が受賞。こちらは同じ素材のシリーズ「ショートブラシケース」もあります。筆の老舗名村大成堂から富士金梅の帆布を使用した限定商品です。F6号までのキャンバスの格納が可能。底のボタンを使用するとマチが出来、厚みのあるモノの収納も対応できます。キャンバス以外の例えば本を運ぶなど、営業マンも使用できそうな鞄です。持ち手の長さ調節が可能。手提げにも肩掛けにもできます。持ち手が革製というのもいいですね。
各3色展開:ネイビー、ベージュ、カーキ
本体価格:2WAY トートバック15,000円、ショートブラシケースは4月中旬発売予定。
- 2015-03-03
-
-
第11回JAWA-SHOW
-
日本用画材卸業者協議会見本市「Jawa-show」が今年も始まります。
昨年10回年目を迎え、70社が参加。画材屋さんなどの小売販売業社さんと画材メーカーさんが今年の仕入れを商談を行う大事な見本市です。
各メーカー新商品が続々紹介されます。画材図鑑ではFacebookで今年の新商品をご紹介していきます。ご期待ください。
第11回JAWA-show
●会期:2015年3月4日~3月5日
時間:3月4日(水)10:30-17:00
3月5日(木)10:00-16:00
●会場:池袋サンシャインシティ 文化会館3階展示ホールC
●主催:日本洋画材料卸売業者協議会
●お問い合わせ:℡:03-5972-1631
(日本洋画材料卸売業者協議会事務局/ホルベイン画材内)
- 2015-01-26
-
-
TURNER AWARD 2014 入賞・入選作品展
-
●日時:2015年01月23日(金)~02月01日(日) 11:00-19:00(初日は16:00 OPEN )
●場所:ターナーギャラリー
●住所:〒171-0052 東京都豊島区南長崎6-1-3 ターナー色彩株式会社 東京支店
tel: 03-3953-5155
URL: http://www.turnergallery.net/
後援:Golden Artist Colors Inc. /全日本画材協議会
協力:(株)玄光社 /(株)美術出版社 /アートコートギャラリー /大丸藤井セントラル /セントラルアートギャラリー
大阪展
●日時:2015年02月06日(金)~02月12日(木)
11:00~19:00 会期中無休
●場所:アートコートギャラリー
●住所:〒530-0042 大阪府大阪市北区天満橋1-8-5 OAPアートコート 1F
TEL.06-6354-5444
http://www.artcourtgallery.com/
後援:Golden Artist Colors Inc. /全日本画材協議会
協力:(株)玄光社/(株)美術出版社/アートコートギャラリー/大丸藤井セントラル/セントラルアートギャラリー
- 2015-01-16
-
-
Solid Forms - 3 Sculptors
-
1月14日水曜日より、3331 Arts Chiyoda内のGallery Jinにて、3名の彫刻作家をフィーチャーした企画「Solid Forms - 3 Sculptors」を開催いたします。
名倉達了、中島真理子の2名の石彫作家と、主に金属を用いながらさまざまな樹脂素材へもアプローチする佐々木速人。一般的に重いイメージが思い起こされる素材群ですが、無機的な造形を創出し、その質感を保ちながらも薄さや細さ、嵌め込みの構造の精度などに拘ることで、緊張感と繊細さを淡々と静かに、しかし強烈な説得力で放つ作品をこの3名は制作、発表してきています。
Solid Forms - 3 Sculptors
名倉達了(石彫)・佐々木速人(金属)・中島真理子(石彫)
@Gallery Jin Projects
http://galleryjin.com/
東京都千代田区外神田6-11-14 3331 Arts Chiyoda B108
03-3831-7327
2015年1月14日(水)~ 31日(土)月・火曜日休廊
12:00~19:00
レセプション:1/17(土)17:30~19:00
●公式HP
http://www.3331.jp/schedule/002728.html
- 2014-12-26
-
-
鬱金色・うこんいろ
-
鬱金色・うこんいろ【ukoniro】
鮮やかな黄色。東南アジア原産のショウガ科ウコン属の多年草。その根茎を煮て乾燥したものを粉末にして利用する。黄色の染料のほかにも香辛料(ターメリック)、薬用(止血、健胃薬)などが知られている。防虫効果もあり木綿に染めて古美術品等を包んだりする。現在も沢庵漬けやチーズ等の着色に使われている。
カラーコード:#fabf14
R:250 G:191 B:20
- 2014-12-17
-
-
群青色・ぐんじょういろ
-
群青色・ぐんじょういろ【gunjyouiro】
深い青色。群青は藍銅鉱(アズライト)を粉砕してつくられる。マラカイトと同時に産出されることが多い。岩群青と呼ばれ日本画における青の代表的な顔料。障壁画では狩野派などが金箔と対照させて鮮烈な画面をつくりあげた。瑠璃(ラピスラズリ)の流入以前に日本ではすでに群青の優れた表現が存在した。
カラーコード:#4c6cb3
R:76 G:108 B:179
- 2014-12-12
-
-
バシラーTEA ご紹介
-
クリスマスシーズンの贈り物に最適!
なんとふたを開けるとお楽しみ…。
宝石箱という名前の由来がわかります。
「レットトパーズ」アーモンドとミントの香り!
3,420円(税込)
その他にもたくさんありますので、ぜひご覧ください。
【取扱い販売店】
●プロモーションのある販売店
伊勢丹新宿店(12月17日〜25日)
●その他
銀座三越
阪急うめだ本店
モンシェール各店(大阪、名古屋)
東急ハンズ各店(大阪、広島、名古屋、東京他)
JALUX通販カタログ
キャトル・セゾン各店
ラヴィマーナ神戸
*バシラーティのサイトでも購入できます!
BASILA TEA公式HP
http://www.basilurtea.jp/about.html -
画材図鑑
- 2014-11-20
-
-
ニッカー絵具さんメディア出演情報お知らせ
-
テレビ朝日系列『情報満載ライブショー モーニングバード!』内の水曜日『なでしこスタイル』にて、ニッカー絵具さんがご出演します。
放映内容は、歌手の『島谷ひとみ』さんがリポーターとなり、絵具製造工程やニッカー絵具さんの歴史、製品を使ったプロのアニメ背景作家さん(ジブリ作品など手掛ける)の現場などを予定しております。
休憩中に、ニッカーのマーブリングデコを島谷さんに紹介したところ大変お気に召したとか。
放映日が楽しみですね。ぜひご覧ください!
●放送日:2014年12月3日 水曜日
●放送局:テレビ朝日系列
(※一部地域:日本テレビ系列の山梨放送・
福井放送(クロスネット局)・高知放送)
●時間帯:朝9:30~10:00の間を予定
●番組名:情報満載ライブショー モーニングバード!
司会 羽鳥慎一・赤江珠緒
●コーナー名:なでしこスタイル 担当 島谷ひとみ
※都合により、放送時間が変更になる場合がございます。
※お住まいの地域により放送日時は異なる可能性がございます、予めご了承ください。 -
画材図鑑
- 2014-11-13
-
-
金・きん
-
金・きん【kin】
金色。金は古代より永遠不変、至高の精神世界の象徴であり、極楽浄土の世界を具現化し、また権力者には権威を誇示する装飾空間を演出した。金泥、金碧障壁画、蒔絵、金糸刺繍、摺箔などさまざまな技法が展開した。金箔を磨くには瑪瑙(メノウ)など玉石が用いられるが人の歯がもっとも優れているという説もある。
カラーコード:#e6b422
R:230 G:180 B:34 -
色彩ノ事典
- 2014-11-10
-
-
「エンジョイペインティング フェア 2014 in TOKYO」行ってきました!
-
今年もホルベインのイベント画材体験型ユーザーショーに行ってきました!
画材展示に、クロッキー会、ワークショップ、絵具のつかみどりなど各ブースごとに大変盛り上がっていました。
中でもは一番目を引いたのは、
オリジナル色見本が作れる【ホルベイン大作業会「色見本をつくろう!」】
高品位油絵具ヴェルネ、アクリル樹脂絵具ホルベインアクリリックカラーフルイド、透明水彩絵具、アーチストパンカラーの4種類のオリジナル色見本が作れるという夢の様な企画に、みんな大興奮。私は『アクリル樹脂絵具ホルベインアクリリックカラーフルイド』に挑戦!
また、会場で限定販売された画材もありました。
なかでも、すでに廃番している油絵具と透明水彩のマンガニーズブルーはとても貴重な絵具だったようです。
手に入れられた方はとてもラッキーだったのでは!
(私もちゃっかり購入しました。)
画材をみたり体験したり、メーカーの方にお話を伺うことができるとても楽しいイベントでした。 -
画材図鑑
- 2014-10-30
-
-
色彩ノ事典
-
色彩の事典
参考文献
・永田泰弘監修『新版色の手帖 色見本と文献例でつづる色名ガイド』小学館 1986
・城一夫著『色の知識Color Museum in the World 名画の色・歴史の色・国の色』青幻舎 2010
・(財)日本色彩研究所編 福田邦夫著『ヨーロッパの伝統色 色の小辞典』読売新聞社 1988
・(財)日本色彩研究所編 福田邦夫著『日本の伝統色 色の小辞典』読売新聞社 1987
・吉岡幸雄著『日本の色辞典』紫紅社 2000
・吉岡幸雄著『源氏物語の色辞典』紫紅社 2008
・徳井淑子著『色で読む中世ヨーロッパ』講談社選書メチエ364 講談社 2006
・大岡信編『日本の色』朝日選書139 朝日新聞社 1979
・フランソワ・ドラマール&ベルナール・ギノー著 柏木博監修『色彩—色材の文化史』知の再発見双書132 創元社 2007
・ハラルト・キュッパース著 富家直/柏谷美代共訳『色彩アトラス 5500色:分類記号と混色ガイド』美術出版社 1988
・ヨハネス・イッテン著 大智浩訳『ヨハネス・イッテン 色彩論』美術出版社 1971
・ホルベイン工業技術部編『絵具の事典』中央公論美術出版 1996
・ホルベイン工業技術部編『絵具の科学』中央公論美術出版 1990
・ホルベイン工業技術部編『絵画材料ハンドブック』中央公論美術出版
・『日本の伝統色THE TRADITIONAL COLORS OF JAPAN』PIE BOOKS 2007
・アンヌ・ヴァリション著 河村真紀子+木村高子訳『色 世界の染料・顔料・画材 民族と色の文化史』マール社 2009
・ルドルフ・シュタイナー著 西川隆範訳『色と形と音の瞑想』風濤社 2001
- 2014-10-23
-
-
「エンジョイペインティング フェア 2014 in TOKYO」
-
「エンジョイペインティングフェア 2014 in TOKYO」開催
ホルベイン画材とホルベイン工業は、今年も合同で体験型ユーザーショーを開催致します。「触れる、学べる、描くホルベイン体験」をテーマに、普段、画材店では見ることができない大型商品から最新の絵具などを展示します。その他、画材の最先端をご覧いただけるコーナー、絵により親しみをもっていただける体験型コーナーなどもご用意しております。
ぜひ、この機会をお見逃し無く、ご参加をお待ちしております。
●会期:2014/11/8(土)~9(日)
8日13:00~18:00 / 9日10:00~17:00
●会場:渋谷区恵比寿・日仏会館 1・2階 展示ホール
〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿3-9-25
●アクセス:JR山手線「恵比寿駅東口」徒歩10分
メトロ日比谷線「恵比寿駅1番出口」徒歩12分
●入場無料(※アンケート記入必須)
主催:エンジョイペインティング実行委員会
ホルベイン画材株式会社
ホルベイン工業株式会社
お問合せ:ホルベイン画材(株)東京営業所
TEL:03-5927-1631
●公式HP:http://www.holbein.co.jp/event/epf2014.html -
画材図鑑
- 2014-10-14
-
-
第11回御茶ノ水アートピクニック行ってきました!
-
第11回御茶ノ水アートピクニック行ってきました!
道路上でチョークで落書きし放題!お子様のテンションはマックス状態!
アーティストが手づくり品を路上販売したり、画材会社が主催する絵の教室があり、音楽祭があり、ゆったーり秋の日和にぴったりの祭りでした。大人もこどももリラックス。
- 2014-10-02
-
-
日本一のスケッチ会 10/12(日)@御茶の水
-
第11回お茶の水アートピクニック内でスケッチ会が今年も開催されます。
日本一のスケッチ会
@JR御茶の水駅周辺
2014年10月12日(日)
10:00~16:00 雨天決行
約1000人の参加者が集まり、お茶の水の文化スポットを描く、恒例企画です。
描いた作品が通りに一堂に並び、巨大ギャラリーが突如出現する合評会も必見です!
スケッチポイント:湯島聖堂、神田明神、ニコライ堂、旧万世橋駅舎跡、太田姫神社、とちのき通り(男坂・女坂)、お茶の水橋・神田川、聖橋・神田川、山の上ホテル・錦華公園、さいかち坂、文化学院
10月の三連休の中日は、スケッチの一日にしてみるのはいかがでしょうか。
問い合わせ:お茶の水日本一のスケッチ大会 事務局(パレット内)
03-3814-0310(平日のみ10:00~16:00)
- 2014-09-29
-
-
江戸紫・えどむらさき
-
江戸紫・えどむらさき【edomurasaki】
青みがかった紫。やや赤系の京紫に対して江戸で流行った紫色をさす。江戸歌舞伎の十八番「助六」が締める病鉢巻きの色。武蔵野に自生していた紫(ムラサキ)より抽出した紫を江戸紫と称したという説もあるが、江戸時代には高価な紫根に替わって蘇芳(すおう)で染めた似紫(にせむらさき)も登場した。
カラーコード:#745399
R:116 G:83 B:153
- 2014-09-25
-
-
京都画材まつり2014
-
2014京都画材まつり開催します!京都画材まつりはあらゆる美術・造形の世界に、画材がいまいちど原点に立ちかえり、注目される機会を作る、日本最大級のユーザーショーです。
●日時: 2014年10月18日(土)19日(日) 午前9時30分~午後4時30分
会場 京都市勧業館みやこめっせ1階 京都市左京区岡崎成勝寺町9-1(岡崎公園内)
出展企業 約50社による企業により、商品を企画・展示し、世界の画材を紹介イベント
1.京都教育大学の企画による子供向きイベント
2.高校生ライブアート甲子園決勝戦
3.写生会作品の展示 (動物園写生会の優秀作品の展示と京都府知事賞等の表彰式)
4.その他
● 体験教室 :日本画・水彩画など 20教室(一教室24名)材料費実費
舞妓写生会 4教室(一教室24名)有料
●主催 :京都画材企画実行委員会 (画箋堂・京屋・バックス画材・博宝堂・松吉画材)
●後援(予定): 全日本画材協議会/日本画材工業会/全国額縁連合会/京都市教育委員会/(社)日本図案画家協会/毎日新聞社/京都聞/KBS京都/京都市/勧業館みやこめっせ
●公式HP:http://www.kyoto-gazaimatsuri.com/
- 2014-09-24
-
-
胡粉・ごふん
-
胡粉・ごふん【gofun】
白色。瀬戸内海沿岸で採取される天然イタボカキの貝殻を数年屋外に晒して粉砕し精製する。ホルベイン工業(株)では硬いハマグリを原料にする。胡とは中国の胡の国に由来するが、古代の胡粉は鉛白のことであり人体に有害であった。室町時代より貝殻を使用するようになったが、貝殻を白色顔料にするのは日本だけである。
カラーコード:#fffffc
R:255 G:255 B:252 -
色彩ノ事典
- 2014-09-16
-
-
墨・すみ
-
墨・すみ【sumi】
墨色。植物の油分が燃焼したときにできる煤を膠(にかわ)の水溶液で練り香料を加えて固めたものを硯で磨って使用する。墨は中国の偉大な発明の一つである。古くから松(松煙墨)が知られているが、ほかに菜種、桐、胡麻などの植物油の油煙も原料としている。日本での生産地として奈良や三重が有名である。
カラーコード:#595857
R:89 G:88 B:87 -
色彩ノ事典
- 2014-09-16
-
-
ゴールデンコンペティション2014
-
ゴールデンコンペティション2014
応募期限 2014年10月31日(金) ※必着
●一次審査規定
◎出品方法 一次審査は写真審査となります。
◎応募先 〒532-0032 大阪市淀川区三津屋北2-15-7
ターナー色彩㈱内 GC事務局
電話 06-6308-1212
●二次審査規定
◎応募期限 2014年12月上旬
◎出品方法 実物審査。一次審査合格者に出品票と一緒に書面で直接ご通知いたします。
作品の裏面左上に、事務局より送付の「出品票」を必ず貼ってください。
◎作品搬出 二次審査終了後に書面でご連絡します。
●作品募集規定
◎応募資格 国籍、年齢、経験の有無は問いません。
◎作品規格 主にゴールデンアクリリックスを使用した未発表の平面及びレリーフ、オブジェ作品。
●[平面] 100号(F・P・M)以内。変形作品は100号面積まで可。
●[立体] 床占有面積900㎜×900㎜、高さ900㎜以内。
※いずれも重さ10kg以内で移動可能な作品。
◎応募点数 制限なし。(他の公募展、コンクール等に発表された作品は除きます)
◎出品料 一般:1点5,000円、2点目より1点につき3,000円。
学生:1点3,000円、2点目より1点につき1,000円。
◎審査員 鞍掛 純一(日本大学芸術学部美術学科教授 彫刻家)
天明屋 尚(美術家)
堀 元彰(東京オペラシティ アートギャラリー チーフ・キュレーター)
山口 裕美(アートプロデューサー 現代芸術振興財団ディレクター)
〈五十音順、敬称略〉
●入選作品 : 作品展終了後に直接返送します。
●選外作品 : 審査終了後に直接返送します。
公式HP:http://www.turner.co.jp/GoldenCompetition/2014/entry.html
- 2014-09-16
-
-
ターナーアワード2014
-
ターナーアワードは25周年を迎えます。
[1次]10月1日(水)~10月31日(金) ※必着
[2次]1次審査結果通知時にご連絡します。
●応募点数 制限無し(公募展、コンクール等で発表された作品を除きます。)
●応募資格 全国の大学、専門学校、高等学校、絵画教室、イラストスクール、美術予備校等で学んでいる方
●応募規格 主にターナー〈アクリルガッシュ〉、ゴールデンアクリリックス、オープンアクリリックス、ターナー〈アーティストカラー〉を使用した、未発表の絵画、オブジェ、イラストレーション、デザインアート等(ジャンル不問)サイズは公式HP参照ください。
●出品方法 [1次] 書類審査
・郵送応募
・メール応募
[2次] 作品審査
作品審査 一次審査合格者に受付カードを郵送します。
●審査員 岩渕 貞哉(『美術手帖』 編集長)
・O JUN(アーティスト 東京藝術大学准教授)
・大島 賛都(アーツサポート関西 チーフ・プロデューサー)
・本吉 康成(『イラストレーション』 編集長)
・八木 秀人(アートディレクター)
〈50 音順・敬称略〉
●賞
1. 大賞・・・・・・・・・・・・・1 名 賞金 30万円
2. 専門学校最優秀賞・・・・・・・1 名 賞金 15万円
3. 専門学校優秀賞・・・・・・・・3 名 賞金 5 万円
4. 高等学校最優秀賞・・・・・・・1 名 賞金 10万円
5. 未来賞・・・・・・・・・・・・5 名 賞金 10万円
※1.2.4.5は副賞として5万円相当の絵具、3は副賞として3万円相当の絵具
6. 優秀賞・・・・・・・・・・・・10 名 5万円相当の絵具
7. 入選・・・・・・・・・・・・・30名 3千円相当の絵具
8. 学校賞・・・・・・・・・・・・5校 3万円(商品券)
●公式HP:http://turner.co.jp/award/acryl/2014/bosyu.html
●応募先 〒532-0032 大阪市淀川区三津屋北 2-15-7 ターナー色彩 (株) TA事務局
TEL 06-6308-1212 FAX 06-6305-3018
- 2014-09-02
-
-
黒橡・くろつるばみ
-
黒橡・くろつるばみ【kuroturubami】
黒紺色。橡(つるばみ)とはクヌギ(櫟)の古名でやナラ(楢)、カシワ(柏)、カシ(楢)などと同じブナ科に属する。その実ドングリを粉砕して煮出し、鉄分を含む液で媒染して黒色の染料とした。喪服など橡で染めた色を総称して鈍色(にびいろ)という。椿の灰汁を用いると黄褐色の黄橡(きつるばみ)になる。
カラーコード:#544a47
R:84 G:74 B:71
-
色彩ノ事典
- 2014-08-07
-
-
雲母・きら
-
雲母・きら【kira】
無色。白雲母の微粉で「きら」「きらら」とも呼ばれる。独特の光沢を持ち、紙の地塗りや料紙装飾に多用された。浮世絵では糊や膠を紙に摺り乾かぬうちに雲母をふりかける(雲母摺り)。または膠と混ぜて直接紙に刷毛で塗る(雲母引き)がある。また紅や鼠色を下地に塗って上から雲母を置いたりもする。
カラーコード情報がありません。 -
色彩ノ事典
- 2014-07-23
-
-
蘇芳・すおう
-
蘇芳/すおう【suou】
紫がかった濃い赤。インド南部やマレー半島などのマメ科植物の芯や実を煎じてつくった。明礬(みょうばん)や椿の灰などによって発色させる。蘇芳は日本では生育しないので古くから輸入にたよっていた。蘇芳による襲(かさね)は王朝文学に数多く登場し、能装束や小袖にも多く用いられている。
カラーコード:#9e3d3f
R:158 G:61 B:63 -
色彩ノ事典
- 2014-07-14
-
-
紺青色・こんじょういろ
-
紺青色・こんじょういろ【konjyouiro】
濃い青紫色。群青と同じく藍銅鉱(アズライト)が主原料だが、なかでも色が濃く紫がかったものを紺青と呼ぶ。尾形光琳「燕子花図屏風」がよく知られている。一方でドイツ(プロシア)で1704年に発見された紺青色の人工顔料をプルシャン・ブルーと呼び、日本では浮世絵にも盛んに使われた。
カラーコード:#192f60
R:25 G:47 B:96 -
色彩ノ事典
- 2014-07-07
-
-
「2k540」ワークショップご案内
-
秋葉原の高架下に「ものづくりの街」
「2k540」は高架下の大空間を生かした心地良いショップが集まっています。
思わず手作りしたくなる、手のぬくもりが感じられる商品があなたを待っています。
こちらの店舗が合同で月2回ワークショップを行っています。
是非、参加してみては・・・。
次回は7月26,27日だそうです。
公式HP:http://www.jrtk.jp/2k540/info/archives/6217
- 2014-07-03
-
-
弁柄色・べんがらいろ
-
弁柄色・べんがらいろ【bengarairo】
赤味が強い褐色。土中の鉄分が酸化したもので日本全国いたるところで産出していた。インド東部のベンガル地方を語源とし、東インドの酸化鉄を特にインディアン・レッドとして珍重した。酸化鉛の鉛丹に対し鉄丹と呼ぶこともあるが、実際に鉄くずを焼いて安価に顔料をつくれるようになった。
カラーコード:#8f2e14
R:143 G:46 B:20 -
色彩ノ事典
- 2014-07-01
-
-
刈安色・かりやすいろ
-
刈安色・かりやすいろ【kariyasuiro】
緑がかった黄色。中部・近畿地方の山地(特に滋賀県近江の伊吹山が有名)に自生するススキに似たイネ科の植物「刈安(刈り易い)」から抽出する。藍と併用して緑もつくられた。刈安と同じイネ科のコブナグサは八丈島では「八丈刈安」と呼ばれ、茎と葉の煮汁によって「黄八丈」の黄色を染める。
カラーコード:#f5e56b
R:245 G:229 B:107
-
色彩ノ事典
- 2014-06-26
-
-
柿渋色・かきしぶいろ
-
柿渋色・かきしぶいろ【kakishibuiro】
赤系茶。渋柿の青い実を粉砕、圧搾し、その汁液を発酵させたものの上澄み液を数年熟成させたもので布を染め、紙に塗るなどする。五代目市川團十郎が「暫」で弁柄と柿渋で染めた素襖を着てから「団十郎茶」は市川家のブランドカラーとなった。柿渋には防腐・殺菌作用があり、さまざまに用いられている。
画像:市川鰕蔵 「暫」(いちかわえびぞう しばらく)
カラーコード:#9f563a
R:159 G:86 B:58
-
色彩ノ事典
- 2014-06-24
-
-
藍・あい
-
藍・あい【ai】
濃厚な青。インディゴ・ブルー(印度藍)と呼ばれ16世紀以来ヨーロッパを席巻した木藍(マメ科)、東南アジアや沖縄の琉球藍(キツネノマゴ科)、日本では蓼藍(タデ科)など、藍は世界各地で採取される植物が異なる。19世紀末にはドイツで合成インディゴが開発されると、天然藍に取って代わり一世を風靡した。
カラーコード:#165e83
R:22 G:94 B:131
- 2014-06-18
-
-
瑠璃色・るりいろ
-
瑠璃色・るりいろ【ruriiro】
深く鮮やかな青。ラピスラズリをおもな原料とする。アフガニスタンで採掘され、はるばる海を超えてヨーロッパへもたらされたのでウルトラマリンと呼ばれた。フェルメール「真珠の耳飾りの少女」の青いターバンが有名。近年でも1グラム7千円以上で取引され金よりも高価な顔料になっている。
カラーコード:#1e50a2
R:30 G:80 B:162
- 2014-06-10
-
-
橋本コレクション 指輪 チケットプレゼント
-
神々の時代から現代まで ― 時を超える輝き
指輪を中心とする宝飾品約870点からなる「橋本コレクション」が国立西洋美術館に寄贈されたことを記念する企画で、2012年に本コレクションを収蔵して以来、初のお披露目の場となります。橋本貫志氏(1924-)が収集した760点あまりの指輪は、年代や素材に偏りがなく、極めて広範な内容を持っています。本展では約300点の指輪を一挙に公開し、橋本コレクションの個性豊かな顔ぶれをお楽しみいただきます。
●5組10名様
応募締切:2014年6月23日(月)13:00まで。
● 宛先(メールのみ):desk@artkoubo.jp
※メールタイトルに『橋本コレクション 指輪』と添えてお送りください。
住所・氏名・年齢・メールアドレス・画材図鑑への感想(必須)を添えてメールにてご応募ください。
.画材図鑑公式サイト:http://www.gazaizukan.jp/index.php
発表:当選者の発表は、当選者への発送をもってかえさせていただきます。
●会期:2014年7月8日(火)~9月15日(月・祝)
●開館時間:午前9時30分~午後5時30分
毎週金曜日:午前9時30分~午後8時
※入館は閉館の30分前まで
●休館日:月曜日(ただし、7月21日、8月11日、9月15日は開館)、7月22日(火)
●会場:国立西洋美術館
画像:ハートのギメル(双子)リング 17世紀 国立西洋美術館橋本コレクション所蔵
撮影:上野則宏
- 2014-06-10
-
-
緑青色・ろくしょういろ
-
緑青色・ろくしょういろ【rokusyo】
明るい青緑。銅が酸化して生成される錆の色。天然の緑青は孔雀石(マラカイト)を粉砕したもので岩緑青と呼ばれている。6世紀末頃、仏教とともに中国より伝来し、建築装飾や彫刻の彩色に多く用いられる。緑色の表現には欠かせない色材であり、表面に強固な皮膜をつくって腐食を防ぎ、抗菌作用もある。
カラーコード:#47885e
R:71 G:136 B:94
- 2014-06-05
-
-
黄檗色・きはだいろ
-
黄檗色・きはだいろ【kihada】
かすかに緑がかった黄色。山地に自生するミカン科キハダ属の落葉高木「黄檗」の樹皮の内側にはコルク層があり煎じて染料にした。黄檗は漢方では黄柏(おうばく)と呼ばれ、健胃整腸薬や傷薬に用いてきた。防虫効果のため仏教の経典の多くが黄檗で染められ、正倉院の文書も黄檗染紙が使われたといわれている。
カラーコード:#fef263
R:254 G:242 B:99
- 2014-06-02
-
-
茜色・あかねいろ
-
茜色・あかねいろ【akane】
日本の茜は赤にわずかに黄味を加えた色。アカネ科多年草の蔓草で、その根(赤根)を刻んで煮沸した汁を染料とした。インド産は日本や中国とは化学組成が異なり、赤味が強く、木綿地に染められたインド更紗は、桃山から江戸時代にかけて渡来し、一世を風靡した。茜染めに紫草の根を加えたものを緋(あけ)と呼ぶ。
カラーコード:#b7282e
R:183 G:40 B:46
- 2014-05-27
-
-
臙脂・えんじ
-
臙脂・えんじ【enji】
濃い赤系色。臙脂という色名自体は中国の燕支山に由来する。南洋産のラックムシという昆虫の分泌液を、綿に染みこませ乾燥したものを水に溶かして染料や絵具に使った。地中海沿岸ではケルメス、中南米ではサボテンに寄生するコチニールカイガラムシの雌を乾燥させて採取する。450gの染料に対し約7万匹が必要となる。
カラーコード:#b94047
R:185 G:64 B:71
- 2014-05-20
-
-
色彩ノ事典
-
☆色彩ノ事典をスタートいたします☆
【画材図鑑.jp】がお届けする「色彩ノ事典」は、色に関するエピソードを短くまめた読み物です。【和色】【洋色】に分けて、色の魅力やマテリアル(原料/素材)しての情報を不定期連載でおとどけします。まずは日本の色のルーツを探るべく”和色”=日本の伝統色のおはなしからスタートします。
お楽しみに!
- 2014-05-20
-
-
紅・くれない/べに
-
紅・くれない/べに【kurenai/beni】
紅花(べにばな)から抽出した鮮やかな赤。紅花はエジプトからエチオピア周辺が原産。日本へは中国を経由して5世紀頃に渡来した。紅花は花(茎の末)を摘みとって染料にするので末摘花(すえつむはな)とも呼ばれる。『源氏物語』では紅花のような赤い鼻の女を光源氏が歌に詠んだ。
カラーコード:#d7003a
R:215 G:0 B:58
- 2014-05-16
-
-
桜色・さくらいろ
-
桜色・さくらいろ【sakura】
桜の花のようにかすかに色づいた紅色。紅花か蘇芳によって浅く染める。近年、桜はソメイヨシノに代表されるが、古より和歌にも多く詠まれているのはヤマザクラ。江戸時代末頃より染井村(豊島区駒込)の植木職人らが開発したソメイヨシノは接ぎ木などによる同一遺伝子のクローンである。
カラーコード:#fef4f4
R:254 G:244 B:244
- 2014-04-25
-
-
ホビーショウ2014
-
本日ホビーショウ2014行ってきました!
熱い!気温的にも熱かったです。今年は13万3千人の来客を目標としているそう!
ブースも年々増えて豪華になっています。ソーイングからクラフト今ではデコレーションの分野がすごく進化してます。
手作りが好きな人は必見!
明らかに進化してます。
4月26日(土)まで
会場:東京ビックサイト
http://www.hobby.or.jp/hobbyshow/2014
動きやすい服装がいいと思います。
- 2014-04-21
-
-
ジャパンホビーショー2014
-
今年で38回目を迎えましたジャパンホビーショウ2014
が始まります。
手作り大好き人間大集合!毎年すごい熱気です。
「第38回2014年 日本ホビーショー」の全体テーマは、“Party!”てづくりで毎日がパーティー。
”Party”とは、楽しいひとときを過ごす「空間」、「時間」、「仲間」の意味があります。たくさんのホビー好きな来場者をおもてなしの気持ちでお迎えし、手づくりで、パーティーのようなワクワク楽しくなる暮らしを提案いたします。とのこと
3日間の大Party ぜひ新しい何かに触れてください。
●会期:4月24日~4月26日
●会場:ビックサイト東1.2.3ホール
●入場料:1,000円(1日券)1,500円(3日間共通券)
公式HP:http://www.hobby.or.jp/hobbyshow/2014/
- 2014-04-01
-
-
サラメシにニッカー絵具さん登場!
-
NHK総合番組サラメシにニッカー絵具さんが紹介されました!
昨日放送されましたが、見逃した方は
4月10(木)昼0時20分から再放送されます。
皆さん長く勤められているのですね。
色味配合50年の大ベテランさんもご紹介されていました。
色の研究室がうらやましい…。世界中の顔料を集めているそうです。
ニッカー絵具株式会社:http://nickercolors.jugem.jp/?eid=113
本サイト内:http://gazaizukan.jp/gaz_makeritem.php?mkid=6
- 2014-03-31
-
-
武道館と桜
-
今日はいい天気です。会社のそばの武道館も満開の桜に囲まれた絶景となっております。今見頃ですね。こちらは清水門から見た武道館です。人が少ないので穴場です。
- 2014-03-12
-
-
アートフェア東京2014閉幕
-
今年もアートフェア東京2014が行われました。
日本でも最大級の規模のアートフェアです。
今年は180もの画廊が参加し2日間3月7日から9日で5万人もの来場者だそうです。
年々ブースも見やすく改良されているような気がします。
もっともっと海外からの参加者が増えるといいですね。
- 2014-03-06
-
-
JAWAshowレポート
-
今年も始まりました。JAWAshow会場でニッカー絵具株式会社の妻倉社長にお話を伺いました。
メディアにも最近よく登場されているので、全国からいろいろなご相談を受けているそう。
しいたけ栽培農家の方から、「蛇がいやがる塗料はありますか」との相談を受け、シルバー系の色をおすすめしたそう。また年一回ボランティアで動物の施設に、木の柵や小屋を社員総出で作ることもしているそう。
こうした経験により絵具が盛り上がる「ピットデコ」の開発や「マーブリング」の実演(社長自ら1回で200人分こなしたこともあるそう!)などユーザーが楽しくなる製品の開発、イベント開催に繋がっているのですね!
看板商品のポスターカラーはアニメ界で絶大な支持を受けており、あのジブリの名作「千と千尋の神隠し」の背景画にも使用されています。
アニメ系のイベント
練馬アニメーターズ・キャリアアップ
http://anime-cu.jp/ にも参加されるそうです。
- 2014-02-26
-
-
「第10回 JAWA-SHOW」
-
●2014年3月5日~3月6日
小売店様向けの画材ショーとなります。2日間です。
●会場: 東京都豊島区東池袋3-1-4
池袋サンシャインシティ 文化会館 3階展示ホールC
●会場までのアクセス
A)JR池袋駅東口より徒歩8分
(サンシャイン60通りを直進、東急ハンズ池袋店横の地下道入り口より入る)
B)東京メトロ 有楽町線 東池袋駅 2番出口徒歩3分
C)都電荒川線 東池袋4丁目駅 徒歩5分
※小売店様向けの展示会になります。
一般個人(ユーザー)の方は入場できませんのでご了承ください
- 2014-02-25
-
-
ホルべイン工業のワールドビジネスサテライト取材
-
ここに技あり!」のナレーションでお馴染みのワールドビジネスサテライト、月曜コーナー『技あり!ニッポンの底力』の取材チームが弊社枚岡工場を訪れ、製造現場や技術・研究開発に関する取材が行なわれました。今回の取材は、ホルべイン工業と東京芸術大学が共同開発した「油一」に関するものだそうです。
テレビ東京
番組ホームページ:http://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/
放送予定日時:3月3日(月)夜11時から(一部地域を除く)。
※放送日が変更となる場合があります。
-
画材図鑑
- 2014-02-10
-
-
ターナーアワード2013授賞式
-
1990年にスタートした「ターナーアワード」が今年で24年を迎えます。
学生にむけてのコンクールで、昨年11月に公募、約750点の作品が応募されました。
1次審査、2次審査を経て、2014年2月7日に入賞が発表され、あわせて表彰式が豊島区南長崎のターナーギャラリーで行われた。
大賞は仁禮洋志氏の『そこ-1』が受賞。未来賞が5名に。高等学校最優秀賞が3名に。専門学校最優秀賞は2名に。そのほか優秀賞が11名に。そのほか入選多数が発表されています。
入賞作品は2月13日まで東京展としてターナーギャラリーで展示。その後、本展覧会は大阪展、札幌展、名古屋展と4月20日まで各地を巡回します。
詳しくは、ターナーギャラリー公式HP
http://www.turner.co.jp/gallery/
- 2014-01-27
-
-
南千住 ガード下美しく
-
2014年1月23日木曜日 朝日新聞朝刊 29
南千住
ガード下美しく
鮮やかな壁画、ごみ減期待
荒川区南千住1丁目JR常磐線のガード下に、江戸時代に栄えた区周辺などをイメージしたカラフルな壁画が登場した。
防犯や景観工場に向けた区の取り組みの一つ。区内で活動する東京芸術大学の卒業グループが原画を作り、地元の住民や小学生、高校生が色塗りをした。
区が製作したガード壁画は3ヶ所目。先に完成した2ヶ所では捨てられるごみが減るなど効果があり、今回完成したガード下の地域住民からも壁画制作の要望が寄せられていたという。近く落書き防止用の加工も施す予定だ。
壁画の人物は、南千住に下屋敷があった黒羽藩(現在の栃木県大田原市)の11代藩主大関増業。
大関家にちなんだ通り名「大関横丁」という名称が今も残り、中でも増業は藩政改革の実績などでしられている。
増業を描く事で、子供に地域の歴史に興味を持って欲しいという狙いがあったという。
以上2014年1月23日木曜日 朝日新聞朝刊 29より
●使用された絵具は【We'zカラー】
アクリル樹脂系の絵具になります。
乾くと耐水性になり、天候にも強い絵具です。
画材図鑑内商品掲載:http://www.gazaizukan.jp/gaz_serieslist.php?srid=601101 -
画材図鑑
- 2014-01-16
-
-
ホルベイン スカラシップ選抜展Vol.2 2014「春~布石~」
-
「2014春~布石~」
●場所:REIJINSHA GALLERY TOKYO
〒104-0061
東京都中央区銀座6-7-2 みつわビルB1
tel:03-6215-6022
絵具の製造メーカーであるホルベイン工業㈱が、若手アーティストを支援する目的で、「ホルベインスカラーシップ」を1985年に発足させて以来、スカラーシップ認定者に絵具を1年間提供してきた。
近年は、毎年20名がスカラーシップを得ている。
昨年から、このスカラーシップに注目するREIJINNSHA GALLERYが選抜展を開催している。今回はその2回目の展覧会である。
継続的なアートサポートが、展覧会に結実。
選抜されたアーティストの作品が多彩で新鮮である。
作家の将来性を感じさせる作品群である。(2014年1月31日まで)
●公式HP
http://www.reijinsha.com/r-gallery/32_fuseki.html
- 2013-12-20
-
-
【新商品】『ホルベイン アートカレンダー2014年版』
-
ホルベイン工業株式会社(本社:大阪市)はこの度、COOL JAPONISM(クール・ジャポニズム)をテーマにした、オリジナルカレンダー『ホルベイン アートカレンダー 2014年版』の注文受付を開始します。
ホルベイン工業がカレンダーの発行を開始した1940年代後半以降、はじめての商品化です。ぜひこの機会にお買い求め下さい。
2014年のテーマは「COOL JAPONISM(クール・ジャポニズム)」。鎖国していた日本の文物が、本格的に西洋に紹介されました。
日本の絵師たちの表現が、三次元世界のイメージをいかに本物に近づけるのか苦心していた印象派の画家たちにどれほどの衝撃を与えたかは、想像に難くはありません。
その影響は「ジャポニズム」と呼ばれ一過性の流行にとどまらず、その後のアール・ヌーヴォーやさまざまなグラフィック分野にも受け継がれました。
●カレンダー仕様
B5版のレイアウトを採用しつつ、「卓上」でも「壁かけ」でも使える工夫をいたしました。
仕様/B5版・6枚もの(表紙・封筒付き)
●価格/1部500円 ※消費税込みの価格でございます。
●お問い合わせ
ホルベイン工業株式会社カレンダー係
TEL.06-6191-7722(代)
●カレンダー特設HP
http://holbein-works.co.jp/calendar/2014/index.html
- 2013-12-16
-
-
BASILUR TEA
-
画材図鑑ですが、バシラーティーをご紹介しています。歴史のあるスリランカのブランドです。豪華なパッケージはロシア人デザイナーによるもので、異国情緒たっぷりのデザインはこの季節クリスマスの贈り物にぴったりです。
もちろん、新鮮さを大切にしており、なんと茶摘みから1ケ月以内という異例の早さでパックされるため、味はマイルドで繊細、香りがすばらしいです。フレーバーから超高級茶葉までバラエティー豊かな品揃えです。クリスマス限定商品もあります。
画材図鑑内 http://www.gazaizukan.jp/gaz_makerinit.php?mkid=71
-
画材図鑑
- 2013-12-10
-
-
ホルベイン画材ショールーム新設
-
2013年12月より、ホルベイン画材大阪本社1Fにショールームを新設致しました。 代表的なホルベイン製品を多数取り揃えているほか、日頃なかなか触れる機会のない大型イーゼルや、新製品展示などを行っております。 これからも絵画制作に役立つ情報の発信基地として、お客様へのより一層のサービスの充実を目指します。お近くにいらした際におたちよりください。
●場所:ホルベイン画材本社
〒542-0064 大阪市中央区上汐2丁目2番5号
●電話:06-6763-1521
●営業時間:平日 10:00~17:00(土日祝日・お盆・年末年始を除く)
●公式HP:http://www.holbein.co.jp/news/showroom.html
- 2013-11-18
-
-
Live Paint DOJO2013行ってきました!
-
ヒップホップが爆音で流れる中、行われたライブペインティング!17日日曜日に行われたLive Paint DOJO2013です。
迫力を伝えきれないですが、ハイレベルな作品が多かったです!
来年も期待大です!
-
画材図鑑
- 2013-11-15
-
-
ホルベインエンジョイペインティングフェア
-
本日ホルベインのイベント画材体験型ユーザーショーに行ってきました!
雨にもかかわらずにぎわってました。私は、1000円の筆つかみ取りに挑戦!
中味は20本位つかめました!コリンスキーもあり、豚毛もありという感じです。
■モデルクロッキー会
2日間、先着各100名様にクロッキー帳をプレゼント!
東京藝大現役生による制作実演あり!
<モデルスケジュール>
15日 13:00~16:00
16日 10:00~13:00 / 13:00~16:00
コスチュームを着用したモデルをご用意します。20分ポーズ、10分休憩を繰り返します。10歳以上であれば、どなたでもご参加いただけます。
<画材について>
こちらで無料お貸し出し分を一定数ご用意しております。ご持参いただいても構いません。
<プレゼント>
先着100名様にクロッキー帳(No.500-B4サイズ)をプレゼントいたします。11/15・16 各100冊、計200名様分。なくなり次第終了とさせていただきます。
<ご注意>
座席は30脚ご用意しております。連続してご予約される方は、混雑具合によって席をお譲りいただく場合がございます。また、立って描くことをお願いする場合がありますこと、何卒ご了承ください。
お申し込みはこちら→
https://holbein-s.cms2.jp/croquis_reserve.html
- 2013-11-15
-
-
映画【キューティー&ボクサー】
-
キューティー&ボクサー
ある年代以上の美術業界の人の間ではとっくに有名人ですが、NY在住40年の現代芸術家,篠原有司男(通称ギュウちゃん)奥様の乃り子の2人生活を描いたドキュメンタリー映画が公開です。NHK朝の情報番組で2人仲良く登場!2人の会話がとにかくおもしろい。既にアメリカではギュウちゃんフィーバーがおこっているそう。この映画、是非若い世代に見てほしいと思いました。
●東京:シネマライズ(他全国)
●公開日:12月21日(土)〜
●鑑賞券:1800円
前売り券あり。1500円ボクシンググローブキーホルダー付き。
公式HP:http://www.cutieandboxer.com/news.html -
画材図鑑
- 2013-11-13
-
-
Live Paint DOJO2013
-
「教育」をテーマにしたライブペイント・バトルの全国大会をとして、初年度は2012年9月30日に東京のターナーギャラリーにて開催。企画/運営は、ライブペイント・デュオ"DOPPEL"としての活動も認知されている山尾光(BAKIBAKI)主宰のプロダクション"Arahabaki"が務めます。
●会場:ターナーギャラリー
●日程:2013年11月17日(日・満月)
※イベント終了後、11月24日まで完成作品展示
●時間:開場14:00/開始15:00/終了22:00
中間審査・トーク:16:00~17:00 (3Fにて実施予定) 最終審査・表彰:19:00~19:30
●料金:2000円 1ドリンク付き
●審査員:天明屋 尚 / KILLER-BONG /DOPPEL / 綛野 匠美(kaikaikiki/GEISAI) / 亀井 篤(ターナー色彩株式会社)
●参加ペインター:
【4F/個人戦】
Aruta Soup/ezz23/ICHASU/imai/エグチソラ/ENEMY ONE/岡田P子/岡村 優太/海道 建太/木全 靖陛/Kota Takeuchi/SYOJI/STONE63/technos28/寺岡 燿/74/NABEKAORU/MIZPAM/三ッ井 優香/八雄/Keisuke Haruyama/HISA/HIZGI/平山 達也 tAt/RYOHEI
【1F/団体戦】
ATTACK THA MOON./OT29/Shrine Maiden/PROPO/PAINT & CULTURE/WHOLE9/ROUGH SIDE
●画面サイズ :個人戦:幅90 x 高さ180(cm)/団体戦:幅220 x 高さ220(cm)
●制限時間:個人戦:3時間/団体戦:3.5時間
●優勝賞金:個人戦:50,000円/団体戦:40,000円
●参加料:個人戦/団体戦ともに一人2000円(総額が各優勝賞金に充てられます)
●審査方法:オーディエンス/審査員による得票(個人戦/団体戦それぞれ一人一票)
【展示(3F)】
優勝者展示:Live Paint DOJO 2012 優勝者展 Yohei Takahashi 「ANIMAL SCOPE」
上映:EyeRhyme/bLack EYE/ TRY&ERROR
資料 :大山エンリコイサム 「ゼロ年代とライブペインティングの風景」展示:Sénélier/Xion
【出演/協力/協賛】
DJ (4F):MONK-E/Tomo /Shinn/556/Marii /KLRS/ペ★ヤング
DJ (1F):Koudai/SHOTO/JaQwa/YUKIFUL /Ras Kouske + Hinawaju/TAMAI-I
LIVE:TATSUYA + OBA/DADA
ポール・ダンス:MARIN/AYUMI
内装壁画 :DOPPEL
MC:マグナロイド
トーク司会:沖冲.
BAR / FOOD:SPES-LaB
●公式HP:http://lp-dojo.info/info2013.html -
画ブログ
- 2013-11-07
-
-
リキテックス アートプライズ2013
-
リキテックス アートプライズは、誰もが気軽に参加できるオープンなアートフェア/公募展です。 1次審査を突破したアーティスト達が3331 Arts Chiyodaに集結。 アートフェア当日に最終審査が行なわれ、グランプリ、凖グランプリが決定します。 また来場者の皆様も、一般審査賞として気に入ったアーティストに投票することができます。 アーティスト ブースでは、アーティスト達による作品販売も行なわれます。 エントリー作品以外にもアーティスト達のさまざまな自信作が並び、来場者の皆様にその場でご購入いただくことができます。 「アートが好き!」という全ての方が、気軽に参加できるアートフェア。 次世代アーティストを育成するリキテックスの活動に、是非ご参加下さい。
一般投票 (11月9日(土)終日、11月10日(日) 15:45まで) 来場者の皆様にも、一般審査賞として気に入ったアーティストに投票していただくことができます。受付時にお渡しする5枚の投票用紙に、アーティスト名をご記入の上、投票箱に入れて下さい。 審査発表 11月10日(日) 16:45
グランプリ受賞者は、ロンドンでのレジデンス滞在とギャラリー「The Griffin Gallery」での展覧会開催、
都内ギャラリーでの個展開催・作品販売、
商品パッケージ、雑誌広告などの作品提供依頼の仕事 などの特典が授与され、次世代アーティストとしてデビューするチャンスを掴めます。
※準グランプリ、協賛企業賞、審査員賞、一般審査賞等もあり。
●会期:2013年11月9日(土) 11:00~19:00(最終入場18:30) 、10日(日) 11:00~17:30(最終入場17:00)
●会場:3331 Arts Chiyoda (東京都千代田区外神田6丁目11-14)
●入場料:500円(中学生以下無料)
●公式HP:http://artprize.jp/artprize/ -
画材図鑑
- 2013-10-29
-
-
「エンジョイペインティング フェア 2013 in TOKYO」
-
ホルベイン画材とホルベイン工業は、今年も合同で体験型ユーザーショーを開催致します。 「触れる、学べる、描く ホルベイン体験」をテーマに、普段、画材店では見ることができない大型商品から最新の絵具などを展示。
画材の最先端をご覧いただける他、絵により親しみをもっていただける体験型コーナーもご用意しております。
ぜひ、この機会をお見逃し無く、ご参加をお待ちしております。
●会期:2013/11/15(金)〜16(土):15日13:00~18:00 / 16日10:00〜17:00
●会場:浅草橋・東京文具共和会館2階 A,B,Cホール
〒111-8611東京都台東区柳橋1-2-10
●アクセス:JR 総武線「浅草橋駅 東口」徒歩3分
地下鉄 都営浅草線「浅草橋駅 A1出口」徒歩3分
●入場無料
主催:エンジョイペインティング実行委員会 / ホルベイン画材株式会社/ホルベイン工業株式会社
お問合せ:ホルベイン画材(株)東京営業所
TEL:03-5927-1631
●公式HP:http://www.holbein.co.jp/event/event03.html
-
画材図鑑
- 2013-10-28
-
-
京都画材まつり2013行ってきました。
-
以前ご案内した京都画材祭りは無事終了しました。
先週の26日(土)27日(日)と2日間の日程。
前日までの台風で開催が心配でしたが、当日は天気が回復し,大勢のお客様が訪れました!以前より画材の販売も多く、この時しか手に入らない特価画材も多く登場。
各メーカーのデモストレーションや、画材教室等が熱く開催!
隣のブースは、アーティストが陶芸作品、アクセサリー、美術作品、洋服、ポスカードなど身近に楽しめる作品の直接販売場に。アーティストから直接買えるので、作品作りのエピソードが楽しめ会話が盛り上がってました。
2日間で約9600人が訪れました。
- 2013-10-03
-
-
ルノワール 陽だまりの裸婦
-
〜魅惑の肌色〜
印象派巨匠のルノワール。ルノワールの曾孫にあたるジャック・ルノワールの原作に基づき映画化。魅惑の肌色を持つモデルが表れ、晩年のルノワールが活力を取り戻し、創作に没頭する姿がひたすら描写されている。モデルのキャラクターも若さとしたたかさを持ち画家との会話がおもしろい。
また1915年が舞台なので古典的な画材も映像に深味を与えている。
南仏の風の音,緑とモデルの肌色が長く印象に残る。
10月4日から公開
●公式HP:http://renoir-movie.net/
- 2013-09-27
-
-
2013 京都画材まつり
-
年に1回のGAZAI FESTIVAL!イベントが目白押し!舞妓さんを写生もできます!さすが京都会場のイベントです。
各画材メーカーが出店するので、画材の相談もできます。日本の世界の画材の新製品にもあえる!ものづくり大好きさんにはたまらないイベントです。
●会期:2013 年10月26日(土)~10月27日(日)
●会場:京都市勧業館みやこめっせ
●入場料無料
●公式HP:http://www.miyakomesse.jp/event/2013/10/2013-17.php
- 2013-07-13
-
-
『写真deアート』で手軽にアート!?
-
思い出の写真がアートに早変わり!
『写真deアート』はぬり絵感覚で楽しめるお手軽キットです。
写真を加工→キャンバスへ印刷→塗り絵感覚で着色→額装して完成!
今年の夏の思い出を、キャンバスにこめてみてはいかがでしょうか。
『写真deアート』公式サイト:
http://www.print-art.jp/
『写真deアート』公式facebook:
http://www.facebook.com/printart2013
関連メーカー:
株式会社中里/ニッカー絵具株式会社/フナオカ・キャ ンバス製造元 日本画材工業株式会社/松田油絵具株式会社/マ ルオカ工業株式会社/株式会社丸善美術商事
-
画材図鑑 事務局
- 2013-06-18
-
-
瀬戸内国際芸術祭2013
-
サイトでもご紹介しております、ホルベイン工業株式会社は、瀬戸内国際芸術祭 2013に協賛しています。
また、画材提供など様々な形で、参加される作家への支援を行なっているそうです。
3年に1度開催される瀬戸内国際芸術祭。2013年は、季節の移り変わりを楽しみ、ゆったりした気持ちで島々を巡ることができるよう、春、夏、秋の3シーズンに分けて開催します。瀬戸内のゆったりした島観光とARTに触れる夏旅行計画してみませんか?
春|3月20日[春分の日]―4月21日[日]33日間
夏|7月20日[土]―9月1日[日]44日間
秋|10月5日[土]―11月4日[月・休]31日間
会期総計|108日間
●おもな鑑賞時間 10:00―17:00
※島、施設によって前後の延長、短縮あり
●開催地 瀬戸内海の12の島+高松・宇野 直島 / 豊島 / 女木島 / 男木島 / 小豆島 / 大島 / 犬島 / 沙弥島[春のみ] / 本島[秋のみ] / 高見島[秋のみ] / 粟島[秋のみ] / 伊吹島[夏のみ] / 高松港・宇野港周辺
公式HP:http://setouchi-artfest.jp/ -
画材図鑑 事務局
- 2013-05-14
-
-
城戸真亜子の「油絵って楽しい!」
-
城戸真亜子の「油絵って楽しい!」
現在放送中です!
城戸真亜子さんがわかりやすく油絵の描き方を紹介しています。楽しく油絵に取り組んでいます。画材図鑑で紹介している画材もたくさん登場します。
●放送日:NHK Eテレ 月曜日 午後9:30~9:55
再放送:NHK総合 水曜日 午前10:15~10:40
再放送:NHK Eテレ 月曜日 午前11:30~11:55
● 定価 1,050円 (本体1,000円) -
画材図鑑 事務局
- 2013-04-15
-
-
『画材図鑑』誕生
-
『画材図鑑』は、画材を閲覧して、確認しながら、必要なモノを見つけることができるサイトです。たとえば、色の名前がわからなくても、探している絵具にたどり着けるように編集しました。あるいはまた、サイト内で偶然に見つけた画材が使いやすく、表現の幅を広げるのに役立つかもしれません。画材がこんなに多様であることを知っていただきたいと思います。
『画材図鑑.jp』 公式blogである『画ブログ』では、画材や色材にとどまらないnewsをお届けしてまいります。日々画材を使うみなさまに便利で、これから画材を使う方にも気になる情報をお贈りできれば幸いです。
どうぞお楽しみに。 -
画材図鑑 編集部一同