画ブログ

2014-09-29

江戸紫・えどむらさき【edomurasaki】

青みがかった紫。やや赤系の京紫に対して江戸で流行った紫色をさす。江戸歌舞伎の十八番「助六」が締める病鉢巻きの色。武蔵野に自生していた紫(ムラサキ)より抽出した紫を江戸紫と称したという説もあるが、江戸時代には高価な紫根に替わって蘇芳(すおう)で染めた似紫(にせむらさき)も登場した。

カラーコード:#745399
R:116 G:83 B:153

当サイトに掲載されている個々の情報(文字、写真、イラスト等)は編集著作権物として著作権の対象となっています。無断で複製・転載することは、法律で禁止されております。

第9回アキーラコンテスト

第9回アキーラコンテスト

TURNER AWARD 2025

TURNER AWARD 2025

第16回「デュオ はじめての油絵コンテスト」

第16回「デュオ はじめての油絵コンテスト」

卒業制作特集

必見!学校情報