HOME > ジャンルから探す > ・アルキド樹脂で描く > 丸筆
日本で造り始めたのは明治の終わり頃からです。当時筆造りの場で大変な苦心と研究が続けられたと伝えられています。水彩画筆の方が油絵画筆より早く造られたことになります。その後、研究が積み重ねられ、長足な進歩発展を見るに至って居ります。現在では世界一の製筆技術を有しています。
●筆の種類
ナムラ ナムロン(赤軸)[丸筆]、ナムラ ノルム[丸筆]、ナムラ ラフィーネ Raffine LR(ロングラウンド)/OW(オーバルウォッシュ)/Q(クイル)
※その他名村筆についてはこちらからどうぞ。
●筆の種類
ナムラ ナムロン(赤軸)[丸筆]、ナムラ ノルム[丸筆]、ナムラ ラフィーネ Raffine LR(ロングラウンド)/OW(オーバルウォッシュ)/Q(クイル)
※その他名村筆についてはこちらからどうぞ。
ナムラ ラフィーネ/Raffine Q(クイル)[8号 丸筆]
- 5,500円(税込)
- 株式会社名村大成堂
【全3種類】Q-4/Q-6/Q-8
ナイロン毛筆の新スタンダード、Norme第2世代誕生。
EXCLUSIVE SYN SABLE(エクスクルーシブ センスティック セーブル)を使用した画筆「Norme」を継承。多くのアーティストからのさらなる要求に応えるべく、穂先のまとまり、先が利く仕上げにこだわりながら、特徴である保水力も維持。持ち手の心地良さで評判のベルベットグリップも健在。新たに洗練された3種類の形状が誕生しました。
どっしりとした穂先に水をたっぷり含ませ、コシの強さや穂先のまとまりも有りながら細かなコントロールも可能な筆です。
ナイロン毛筆の新スタンダード、Norme第2世代誕生。
EXCLUSIVE SYN SABLE(エクスクルーシブ センスティック セーブル)を使用した画筆「Norme」を継承。多くのアーティストからのさらなる要求に応えるべく、穂先のまとまり、先が利く仕上げにこだわりながら、特徴である保水力も維持。持ち手の心地良さで評判のベルベットグリップも健在。新たに洗練された3種類の形状が誕生しました。
どっしりとした穂先に水をたっぷり含ませ、コシの強さや穂先のまとまりも有りながら細かなコントロールも可能な筆です。
●原材料:茶ナイロン毛
●用途:水彩画
●種類:丸筆、Q(クイル)
●サイズ:8号
●用途:水彩画
●種類:丸筆、Q(クイル)
●サイズ:8号